オーシャンアリーナカップ
木曜日から開催されたオーシャンアリーナカップは、今年も一回戦で負けた。
この大会はこれで4年連続の初戦敗退。
勝てない。
例年はシーズン前に開催されることが多いが、今年はシーズン中での開催。
コンディション的には厳しい部分もあったが、オフ明けではないのでチームの戦い方、実戦経験も積んだ中での敗戦。
勝ち続けることの出来ないチームの現状は何も変わっていなかった。
2-0でリードしていたのにひっくり返されて、逆転負け。
注意する選手。
注意する攻撃パターン。
わかっていたのに、抑えられなかった。
相手がどうこう言う前に、自分達がやるべきことが出来ていない。
だから、勝てないし、勝ち続けることが出来ない。
先週はできたけど、今週は出来ない。
あのチームには出来たけど、このチームには出来ない。
試合によってムラや違いがありすぎる。
それをどうにかしないと、勝ち続けることは出来ない。
自分達のスタイルは、長所と短所は、何なのか。
もうだいぶ見えてきたと思う。
そこを修正しなければ勝てない。
勝ち続けられない。
長いシーズン。
全員が揃わないことなんて多々ある。
そんなのにいちいち、左右されていたら、勝てるものも勝てない。
点がとれなければ、必死にディフェンスをすればいい。
パスが回らないのなら、いっぱい走って切り替えを早くすれば良い。
今できることを、目の前の相手に勝てることをすれば良い。
もっともっと、チームとして厳しくしていかないと。
厳しい競争がなければ、切磋琢磨はない。
「練習を試合に近づける。」
監督がよく言われている言葉だけど、全然近づいていないと思う。
練習を試合に近づけるのは何も激しく、ガツガツやれってことではない。
試合の対戦相手、試合で起こりうるであろう状況をイメージして共有して練習することだと思う。
それが、練習を試合に近づけるって意味なんじゃないかなと思う。
その中で、競争していく。
練習と試合でプレーが全く違ったら意味がない。
練習でいくら良いプレーをしても、試合で出来なかったら意味がない。
それだったらまだ、逆の方が良い。
練習が下手でも、試合では力を出せる選手の方が。
理想は練習も試合でも良いプレーが出来ること。
うちはみんな練習ではすごく良いプレーをしている。
でも、試合になるとその力を全員が出しきれているかと言うと出せていない。
だから、もったいないって毎回思う。
負けた試合はもちろん、勝った試合でも。
もっとやれる、もっとチームとして出せることがあるのに出しきれていない。
すべてを出せるようになった時、このチームはもっと強くなる。
だからこそ、早く出せるようにならなくていけない。
今は、シーズンオフじゃないのだから。
次の試合に出せるようになること。
勝つことはとても難しい。
全てを出しても勝てないときは勝てない。
そういう厳しいリーグにいるのだから。
じゃあ、どうすれば出せるようになるのか。
選手それぞれが考え方や、自分のプレーをもう一度見つめ直すこと。
そして、チームから自分が求められている役割をまずは最低限することだと思う。
チームスポーツだからこそ、自分の役割が出きるかどうかでチームの勝敗は変わる。
もう一度、そこからだね。
相手がどこであろうと自分の役割をしっかりとやれること。
いっぱい役割がある選手も、役割が少ない選手も、まずは自分の最低限の役割から、しっかりとこなしていかないと。
全員で次の試合に勝てるように、また頑張っていきたい。
この大会はこれで4年連続の初戦敗退。
勝てない。
例年はシーズン前に開催されることが多いが、今年はシーズン中での開催。
コンディション的には厳しい部分もあったが、オフ明けではないのでチームの戦い方、実戦経験も積んだ中での敗戦。
勝ち続けることの出来ないチームの現状は何も変わっていなかった。
2-0でリードしていたのにひっくり返されて、逆転負け。
注意する選手。
注意する攻撃パターン。
わかっていたのに、抑えられなかった。
相手がどうこう言う前に、自分達がやるべきことが出来ていない。
だから、勝てないし、勝ち続けることが出来ない。
先週はできたけど、今週は出来ない。
あのチームには出来たけど、このチームには出来ない。
試合によってムラや違いがありすぎる。
それをどうにかしないと、勝ち続けることは出来ない。
自分達のスタイルは、長所と短所は、何なのか。
もうだいぶ見えてきたと思う。
そこを修正しなければ勝てない。
勝ち続けられない。
長いシーズン。
全員が揃わないことなんて多々ある。
そんなのにいちいち、左右されていたら、勝てるものも勝てない。
点がとれなければ、必死にディフェンスをすればいい。
パスが回らないのなら、いっぱい走って切り替えを早くすれば良い。
今できることを、目の前の相手に勝てることをすれば良い。
もっともっと、チームとして厳しくしていかないと。
厳しい競争がなければ、切磋琢磨はない。
「練習を試合に近づける。」
監督がよく言われている言葉だけど、全然近づいていないと思う。
練習を試合に近づけるのは何も激しく、ガツガツやれってことではない。
試合の対戦相手、試合で起こりうるであろう状況をイメージして共有して練習することだと思う。
それが、練習を試合に近づけるって意味なんじゃないかなと思う。
その中で、競争していく。
練習と試合でプレーが全く違ったら意味がない。
練習でいくら良いプレーをしても、試合で出来なかったら意味がない。
それだったらまだ、逆の方が良い。
練習が下手でも、試合では力を出せる選手の方が。
理想は練習も試合でも良いプレーが出来ること。
うちはみんな練習ではすごく良いプレーをしている。
でも、試合になるとその力を全員が出しきれているかと言うと出せていない。
だから、もったいないって毎回思う。
負けた試合はもちろん、勝った試合でも。
もっとやれる、もっとチームとして出せることがあるのに出しきれていない。
すべてを出せるようになった時、このチームはもっと強くなる。
だからこそ、早く出せるようにならなくていけない。
今は、シーズンオフじゃないのだから。
次の試合に出せるようになること。
勝つことはとても難しい。
全てを出しても勝てないときは勝てない。
そういう厳しいリーグにいるのだから。
じゃあ、どうすれば出せるようになるのか。
選手それぞれが考え方や、自分のプレーをもう一度見つめ直すこと。
そして、チームから自分が求められている役割をまずは最低限することだと思う。
チームスポーツだからこそ、自分の役割が出きるかどうかでチームの勝敗は変わる。
もう一度、そこからだね。
相手がどこであろうと自分の役割をしっかりとやれること。
いっぱい役割がある選手も、役割が少ない選手も、まずは自分の最低限の役割から、しっかりとこなしていかないと。
全員で次の試合に勝てるように、また頑張っていきたい。