フットサルフェスタin八坂1日目
今日から、第3回フットサルフェスタで長野県大町市八坂に来ています。
1日目の今日は、体験学習ということで、一緒に来た江戸川フットサルアカデミーの子ども達と共に、色々な体験をしました。
そして、八坂の皆さんとの交流を深めました。
まずは、木工体験。
キーホルダーを作る為に、小さな木片を10個選び、ボンドで固定。
固定が出来たら、表面をヤスリで磨いて出来上がり。
工程は少ないが、地道で細かい作業が多く、久しぶりにこういう作業をしたのがとても新鮮だった。
手先があまり器用ではないので、かなり苦戦しましたが、
無事に完成。
続いて、蕎麦打ち体験。
33年生きてきたけど、そんなに人生ではやったことがないことなので、とても楽しかった。
蕎麦粉と小麦粉を混ぜて、こね。
長い麺棒で伸ばし、広げる。
そして、切って、茹でて食べた。
工程は知ってたけど、見るのと実際にやるのとでは全然違う。
広げるのはとても難しかった。途中でちょっと切れたし。
切るのも細く切るのは難しく、ちょっと太くなった。
職人さんは、当たり前だけどすごい。
でも、自分達で作った蕎麦。太かったけど美味しかった。
最後におやき作り。
おやきは八坂周辺では名物な食べ物。
俺も好きで、ここに来ると毎回食べる。
野沢菜をいれたり、おからをいれたり、あんこをいれた。
自分で作ったのも美味しかった。
そして、最後に懇親会。
食事をしながら、色々な話をした。
八坂の中学生は毎日1時間歩いて登校する。
約7キロを毎日往復する。
しかも平地じゃなくて登り下りがある山道。
毎日、登校するだけで相当鍛えられる。
小学校には土俵があって、相撲をして、学年ごとに横綱を決めるらしい。
あとはフットサルの話。
ワールドカップの話などをした。
とても楽しい時間だった。
今年も温かく迎えて下さり、本当にありがとうございました。
明日は朝からフットサル大会。
明日はフットサルを思いっきり楽しみましょう。
1日目の今日は、体験学習ということで、一緒に来た江戸川フットサルアカデミーの子ども達と共に、色々な体験をしました。
そして、八坂の皆さんとの交流を深めました。
まずは、木工体験。
キーホルダーを作る為に、小さな木片を10個選び、ボンドで固定。
固定が出来たら、表面をヤスリで磨いて出来上がり。
工程は少ないが、地道で細かい作業が多く、久しぶりにこういう作業をしたのがとても新鮮だった。
手先があまり器用ではないので、かなり苦戦しましたが、
無事に完成。
続いて、蕎麦打ち体験。
33年生きてきたけど、そんなに人生ではやったことがないことなので、とても楽しかった。
蕎麦粉と小麦粉を混ぜて、こね。
長い麺棒で伸ばし、広げる。
そして、切って、茹でて食べた。
工程は知ってたけど、見るのと実際にやるのとでは全然違う。
広げるのはとても難しかった。途中でちょっと切れたし。
切るのも細く切るのは難しく、ちょっと太くなった。
職人さんは、当たり前だけどすごい。
でも、自分達で作った蕎麦。太かったけど美味しかった。
最後におやき作り。
おやきは八坂周辺では名物な食べ物。
俺も好きで、ここに来ると毎回食べる。
野沢菜をいれたり、おからをいれたり、あんこをいれた。
自分で作ったのも美味しかった。
そして、最後に懇親会。
食事をしながら、色々な話をした。
八坂の中学生は毎日1時間歩いて登校する。
約7キロを毎日往復する。
しかも平地じゃなくて登り下りがある山道。
毎日、登校するだけで相当鍛えられる。
小学校には土俵があって、相撲をして、学年ごとに横綱を決めるらしい。
あとはフットサルの話。
ワールドカップの話などをした。
とても楽しい時間だった。
今年も温かく迎えて下さり、本当にありがとうございました。
明日は朝からフットサル大会。
明日はフットサルを思いっきり楽しみましょう。