浜松戦 | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

浜松戦

昨日のアウエー浜松戦は2-1で勝利した。

ワールドカップでリーグが中断する前の最後の試合、何としても勝ちたかった。

勝ち点3をとって帰ってくる。

それだけしか考えていなかった。

当然、難しい試合になることは予想されていた。

夕方のゲームとは言え、当日新幹線で移動してのゲーム。

今週は月曜日に神戸戦を戦い、そして昨日浜松戦とスケジュールもタイト。

浜松はこの試合で監督が交替と言うこともあり、モチベーションは高かったのかな。

色々なことを含め、難しい試合となることは予測できた。

試合が始まり、案の定うまくいかなかった。

ボールポゼッションは浦安が支配していたが、なかなか決定機を作れなかった。

その前にシュートを打つシーンが少なかった。

完全にディフェンスを交わして確実に打とうというのがあった。

特に立ち上がりはもっともっと打ちまくって良かったと思う。

リズムをつかむのとチームに勢いをつけるためにも必要だった。

前半、中頃からシュートで終わるシーンが増え始めたが、得点を奪うことには繋がらなかった。

浜松はカウンターを狙っているようだった。

少しずつ嫌な奪われ方が増え、先制は浜松にとられた。

パスミスをショートカウンターに繋げられ、失点。

嫌な流れだった。

でも、失点直後に同点にすることが出来たのが良かった。

ズルズルリードされる展開が長くなっていたらまた違った展開となっていたと思う。

同点で折り返し、後半に逆転し、2-1で勝利することが出来た。

後半も決定機が度々あったが、得点を重ねることは出来なかった。

残り3分を過ぎた辺りから、もう1点をとりにいくのか、1点を守りきるのか難しい状況となった。

俺はこのまま2-1で良いと思った。

だが、ポゼッションを高め、キープの時間が増えるとチャンスが生まれた。

もう1点がとれそうだけど、とりにいった後のカウンターが若干の心配もあった。

1点差でなく同点、もしくは2点差以上だったらもっとアグレッシブになれたかもしれない。

その判断と決断が難しかった。

2-1の勝利。苦しんだ勝利だったが、次に繋げることが出来た大きな勝利だった。

これでリーグは中断。

俺は火曜日から日本代表合宿に参加する。

とても大事な合宿になる。

集中して臨みたいと思う。


昨日の試合後、サッポJAPANの時のトレーナーの大場さんと記念写真。


大場さんとは2005年のアジア選手権ベトナム大会から2008年のワールドカップブラジル大会まで一緒に戦った。

大場さんの「変わらず頑張ってるな」の言葉にとても力をもらった。

昔の自分を知っている人に「頑張ってるな」って言ってもらえるのはとても嬉しい。

これからも頑張ろうって気持ちになった。

大場さん、ありがとう!!


Android携帯からの投稿