フットサルフェスタin八坂 | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

フットサルフェスタin八坂



先週の金曜日から昨日まで長野県大町市八坂町でフットサルフェスタを開催しました。



小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

(会場に着くと子ども達の手作りの看板が迎えてくれました。)



昨年は4月の末に2日間フットサルクリニックと講演会、ゲーム大会をしました。


小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba
(昨年の様子が地元紙大糸タイムズに掲載され、体育館に貼ってありました。)




今回は3日間、フットサルクリニック、講演会、フットサル大会、ゲーム大会と内容も盛りだくさんでした。



今回もフットサルフェスタを俺と一緒に主催して頂いた八坂町のフットサルチーム「Ya!Soccer」の皆さん、本当にありがとうございました。



初日は、フットサルクリニックと講演会をしました。



クリニックは大人の部と子どもの部に分けてフットサルの実践的な練習をたっぷり2時間ずつ。



大人は主にシュートがメインの練習をしました。



そして、1体1、2対1、3対2からのシュートの練習をし、最後に少しだけゲームをしました。




子ども部は思った以上に人数がいたのでこちらはゲーム中心の内容。



最初は1年生から6年生まで混合にしてのミニゲーム。



6年生はシュートなしの条件。



低学年生には高学年生を恐れずに思い切ってプレーして欲しかったのと。



高学年生には低学年生のことを考えてプレーして欲しかった。



例えばパス1本にしても低学年生が受けやすいパス。


低学年生がどうしたらプレーしやすいかを考えて欲しかった。



最後には学年同士で分けてのゲーム。



そして、ゲームをしながら切り替えの練習をして終了。



その後、講演会。



講演会と言っても改まったものではなく、今まで夢センなどで話した内容を踏まえて。



夢についてお話をしました。



小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

俺の過去の実体験に基づいた話やこれからの話。



子ども達の夢の話など。



たくさんの良い話を子ども達からも聞くことが出来ました。



また、今回はこのイベントに俺だけでなく、俺が普段スクールをしている江戸川フットサルアカデミーの子ども達も参加しました。



6年生にとって卒業記念として最初で最後の遠征となりました。



フットサルだけでなく、長野県の子ども達、また八坂の子ども達と触れ合って、交流し、色々なものを吸収して欲しいと思いました。



それはこれから子ども達にとってフットサルやサッカーを通じて、1人の人間として大きく成長することに繋がると思ったから。



フットサル選手になるにしろ、サッカー選手になるにしろ、どんな職業についたとしても人間性はとても大切になる。




八坂の皆さんは、俺にもそして、江戸川フットサルアカデミーのみんなにも、とても心温まるもてなしをして頂きました。


小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba


長野県でしか食べれない郷土料理でもてなしてくれたり、地域の話をしてくれたり、子ども達にとって、とても新鮮だったと思います。


小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

(八坂にある信州金熊温泉明日香荘 のおやき、中身は野沢菜とおから)



とても大きくてこれを1個食べたらかなりの満腹になりました。




2日目はフットサル大会。



少年少女の部と大人のMIXの部。



少年少女は5チーム。MIXは4チームでのリーグ戦。




少年少女の部では基本的には何年生が出ても良かったのですが、驚いたのは低学年の子どもの躍動。



6年生を相手に全く物怖じせずにぶつかっていく。



そして、得点を奪っていく。



少年少女の部の得点王は小学校3年生でした。



驚いたね。本当に。



どんなボールに向かっていき、喰らいつこうとする姿勢は素晴らしかった。



少年少女の部優勝は「Ya!Soccer」。



江戸川との全勝対決を制しての優勝。しかも得点者が4年生と3年生。



江戸川にも優勝して欲しかったけど、「Ya!Soccer」の方がチームとしてまとまっていた。




大人のMIXの部は俺が参加したチームが空気を読めずに優勝。



ちょっと申し訳ない部分もありましたが、一生懸命にプレーさせてもらいました。



楽しみながらも真剣な部分があり、大人から子どもまで夢中にになってボールを追いかけている場面がたくさん見られ、大会を開催して良かったなと思いました。



今回、初めて八坂で大会を開催しましたが、江戸川もそうですが、長野県内でも遠くから来て頂いたチームもあり、また新潟県から参加して下さった方々もいて多くの方と交流することができました。



俺自身とても楽しかったです。参加して下さったチームの皆さん、関係者の皆さん、そして大会を支援して下さったスポンサー企業の皆さん、本当にありがとうございました。





最終日は主催者の「Ya!Soccer」の皆さんとフットサルゲーム大会をしました。



「Ya!Soccer」は大人から高校生、中学生、小学生まで幅広い年齢が所属しているファミリーチームです。



もちろん、女性や女の子も所属しています。


小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba


とても熱く、真剣にそして何より心から楽しんでフットサルをしています。



フットサルももちろんですが、俺が何より良いなって思ったのは「Ya!Soccer」の皆さんの人柄です。



それぞれが思いやりの心を持ってと接してくれます。



みんなが楽しめるようにフットサルをする時も、食事をする時も各々が仲間を思いやる姿勢がとても印象的でした。



「Ya!Soccer」の皆さんにとってはごくごく普通のことなのでしょうが、俺にとってはその姿勢や行動が終始感動の連続でした。



素晴らしい仲間であり、素晴らしいチームだなと思いました。




フットサルを通してこういう出会いや交流が出来たことに本当に感謝の気持ちで一杯です。



皆さん、本当にありがとうございました。お世話になりました。


小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba


また、来年会いに行きます。