神戸戦
昨日、浦安市総合体育館で行われたFリーグ第12節、神戸戦は1-2で負けた。
これで4連敗。
完全に悪い流れになっている。
昨日の試合は過去2試合の反省を生かし、早い時間帯での失点を避ける為に守備的なゲームの入り方をした。
まずはディフェンスを安定させることでリズムをつくり、うちが先制することでゲームのペースを握りたかった。
失点をすることなく、前半を進めることが出来たが、点をとることが出来なかった。
神戸は高い位置からプレスを掛けてきた為、前半の残り10分で5ファウル溜まっていた。
必然的に神戸はプレスの位置を下げ、ファウルできない状況でのプレーとなった。
その時間帯に点をとることが出来なかったのがすべてだったと思う。
10分あって、一度もファウルをもらうこともなく、第2PKをもらうこともなかった。
攻めてはいたが、得点には結びつかなかった。
もっと積極的に攻めて良かったと思う。
神戸にとって苦しい時間帯だっただけにもっともっとなりふり構わず攻める必要があった。
ゴール前であったフリーキックも得点に結びつけることが出来なかった。
ここ最近は得点がとれなくなってきた。
流れの中からの得点は北海道戦の1点目までさかのぼる。
点をとることは難しい。
でも、点をとらないと勝つことは出来ない。
点をとる手段はセットプレー、パワープレー、コーナーキック、第2PKなど色々とある。
どんな手段でも得点を取れるのであればそれで良いと思う。
もちろん流れの中から得点できれば理想だが。
今は理想を追い求めるのか。
結果にこだわるのか。
どちらかはっきりしないといけない。
内容と結果、両方を追い求めることが理想だが。
今は結果が欲しい。
内容が良くても勝てなかったら意味がない。
内容が良くても負けたら悔しさしか残らない。
「やることやったから仕方ない」っていう気持ちにはなれない。
内容が悪くても勝てば次に繋がる。
理想は「勝ちながら修正すること。」
負けると自分達のやってきたことが良いのか悪いのか疑心暗鬼になる。
・今まで通り、自分達のやってきたことを信じてやり切るのか。
・今までのやり方を変えて何か新しいことをするのか。
チーム全体でそこについて考えなければいけないところまで来ていると思う。
自分達がやらなければ勝てない。誰も助けてくれない。
結果がすべてのこの世界。
勝たなければ意味がない。
次は勝ちたい。何としても。