一週間 | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

一週間

昨夜、浦安へ帰ってきました。



北海道から一度浦安へ帰り、また次の日から代表合宿で花巻へ行きました。



なかなか、パソコンを開くことも出来ずに。



そして、ハプニングがあり、携帯が故障しブログの更新並びにコメントの返事が遅くなってしまいました。





北海道戦は4-5で負け、とても悔しい結果となりました。



本当に悔しかった。



得点はとることが出来たけど、ディフェンスが機能しなかった。



北海道の個人技とスピードとおもいっきりの良さに全くついていくことが出来なかった。



最後の最後まで粘ったけど。



失点の仕方、とられた時間帯が悪かった。



うまくいかない時間帯にどういうフットサルをするのかという、リスクマネージメントが出来なかった。



パスが繋がらないのに無理して狙ってとられてカウンターをくらったり。



ボールを奪った後に気を抜いてまた奪い返されたりと。



北海道が何を狙っているのかを考え、判断し、相手の裏をつくプレーができなかったことが敗因。



良い意味でフットサルをしない時間帯があっても良かったと思う。



リズムが悪ければポゼッションを放棄し、ディフェンスだけする時間帯があっても良かった。



そういう判断を試合中に選手がピッチの中で出来るかどうかがとても大切だと思う。



フットサルは相手があってのスポーツだから自分達の思うようにいかないことは多々ある。



むしろうまくいかない方が多いくらい。



その中で1試合をどう戦っていくか。どう勝つためのプレーを判断するか。



それは選手1人1人が考え、判断し、プレーしていくこと。



そこは、監督がどうにかできる部分ではない。



選手1人1人の経験であり、自覚の問題だと思う。



そういう部分が足りなかった試合だった。




難しい部分だけどね。



でも、強くなるには、勝ち続けるチームになるには必要なことだと思う。







代表合宿は今回もとても良い練習が出来ました。



3日間の日程だったので実戦的な練習が中心でした。



リーグの次の日からの合宿だったので疲労はありましたが、意識もモチベーションも高く、充実した時間を過ごすことができました。



花巻のサテライトと練習試合をしたり、ガチンコの紅白戦をしたりと結果と内容にこだわる部分が良い緊張感を生み出していました。



結果と内容の追求が代表であり、そこに向かって自分のすべてを出すのが代表選手だということをまた改めて実感しました。



自分の理想とするプレーに近づく為に、まだまだ足りない部分がたくさんある。



もっともっと自分に厳しく、もっともっと高い意識を持ってプレーしていくことが自分の理想に近づけるのだと思う。



今回もとても良い刺激をたくさんもらいました。






最後に今週は累積の為、試合に出場することは出来ません。



試合には出場することは出来ませんが、チームの勝利の為に出来ることはたくさんあります。



チームのみんなを信じて、鼓舞して、心からチームを応援したいと思います。