夏の終わり | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

夏の終わり

今日から9月。



8月が終わったというのにまだまだ暑い。



夏休みが終わった子ども達は今日から学校なのかな。



今は9月1日からではなく、もう少し前から2学期が始まる地域もあるみたい。



俺が子どもの頃は9月1日から学校だったから、8月31日は毎年、「あー夏が終わる」って思う日だった。




暑いとか関係なく。




夏の終わりは8月31日だった。




でも、今は違う。




夏は涼しくなったら終わりなんだと思うようになった。




暦より、季節の移り変わり、気温の変化によって夏の終わりを感じるようになった。



歳かな?



三十路を過ぎると月日がアッと言う間に過ぎていく気がする。




今年の夏はあまり、夏らしいことをしなかったな。




花火大会やお祭り、行ってません。




スイカを食べたくらいかな。








Fリーグ2010が開幕して約1ヶ月が経った。



花巻戦から始まり、先週の北海道戦まで4試合が終わった。



この4試合は、チーム全員で必死に戦った結果だと思う。



3勝1分け。



良い結果を残せたと思う。



でも、最高の結果ではない。



もっと言えば湘南戦も勝ちたかった。



のこり1秒での失点は切り替えようと思ってもなかなか忘れることはできない。



1秒の重みであり、1試合の重み。



あの試合は自分達の中で大きなものになったと思う。



勝つことの難しさ、勝つことの苦しみ、勝つことは簡単ではない。



とても難しいもの。




それをチーム全員で再度確認できたことは大きい。




チームが勝っている時、すべてが良い方向に向かっている。



チームが負けている時、すべてが悪い方向に向かいやすい。



良い時は自分達のミスや修正点、課題にはあまり目が向かないことが多い。



悪い時はミスや修正点、課題にしか目が向かない。




大事なのは勝っている時に、自分達の修正点や課題に目を向けていくこと。



自分達を謙虚にとらえて。



自分達を謙虚に見つめて。




勝利することで自信を持つこと、自分達の力を理解することは大切なこと。



自信を持つことはチームを更に強くする。



勝つことはチームに色々な良いものをもたらしてくれる。



出来ることならずっと勝ち続けたい。



あと23試合。全部勝ちたい。



でも、そんな訳にいかない時が必ずくる。



シーズンを通して、良い時も悪い時も必ずある。



今は良い時なのかもしれない。



または、悪い時なのかもしれない。



それは俺にはわからない。




以前にブログでも書いたが今年の浦安は未知のチーム。



どうなるかは誰にもわからない。




大事なのは良い時も悪い時も常に自分達を謙虚に見つめ、仲間を信じて、チームを信じて全員で戦っていくこと。



良い雰囲気で1年間、戦っていくこと。



「雰囲気」って目に見えやすい部分で、見えにくい部分。



メンタル的な部分がおもいっきり影響される部分。



チームが良い雰囲気の時は全員のメンタルが充実しているのだと思う。



良い雰囲気を継続していきたい。




そして、願わくは、今のチームがまだまだ成長段階であり、伸びしろがまだまだあるチームでありたい。




もっともっと全員が選手として、人間として成長して良いフットサル、良い日々が過ごせればシーズンが終わった時に「良いシーズンだった」と思えるようになると思う。



全員で良いシーズンにしたいなって心底思う。



その為には、まずは毎日の練習。



目の前の1試合に集中して全力で取り組んでいきたい。





今日は少し、長くなってしまいました。



最後まで読んで頂き、ありがとうございます。



今週末も頑張ります。