ま、稽古場は暑いかって言うとそうでもないんですが。
今日もネタばれしない程度に稽古場風景を載せながら。
つらつらと。書いておりやすよ。
載せてる写真の選択に特に意味はありません。
細かく選別してる余裕もないんで適当です。

それにしても杉岡は痩せた。
なんでも半身浴ってやつの効果が出てきたらしい。
こうしてみると少し大人になった感じ。
凄いな、半身浴。

それにしても時代劇への挑戦が楽しい。
やってみてわかるが、結局現代劇と何も変わらないし。
苦労してると言えば「タイプ」とか「モチベーション」って言葉が使えないって事。
使わなくていいんだけど。
携帯電話ももちろん使えない。
別に使ってもいいんだけど。駄目か。
舞台においても、携帯電話は便利なものだ。
携帯が普及する前と後では、かなり物語も変わってると思う。
今回はないから助かってるっていうのもあるけど。
そもそも私は今まで物語の展開を携帯に頼りすぎたと思う。反省。

ここ最近、立て続けにいろいろな舞台に触れた。
どれも全く趣きの違うお芝居。
あんまりいろんな舞台が立て続けだったもんだから少し脳が揺れた。
なんだかいろいろ考えてしまったのだ。
そしてその結論として、今必死に自分の芝居を準備している。
まったく健全だと思う。
しょせん天才ぢゃない者がいろいろ悩んでも仕方ないのだ。
「馬鹿の長考休むに似たり」 昔父から言われた言葉を思い出す。

最近、あまりにもクイズ番組が多いような気がする。
クイズだったりなぞなぞだったり。
多いってことは需要があるって事だろうが。
そんなにみんな考えたいのか。
考えたいんだろうな。

あと、あれが困る、日本語の間違いを指摘するやつ。
ジャポニカロゴス。好きだけど。
なんかみんな日本語に厳しくなっていくんじゃないかと思って。
知った振りして。
ああいうのって昨日まで知らなかったくせに、知ったその日から「常識」になるんだよね。
ちなみに僕の書くお話には間違った日本語がたくさんあります。
今度も探してみてください。
それはそれはたくさんありますよ。
でも確信的に使ってます。確信犯です。←これも間違い。

今回からチケットが日時指定という事で、各回チケットの販売枚数が決まっております。
おかげさまで、初日・土曜日・千秋楽が埋まってきております。
特に初日。昼の回。この日祝日なもんで。お急ぎくださいませ。
ご希望の日時はくれぐれもお早めにお求めくださいね。
なるべく皆様と劇場でお会いしたいので。
是非目撃していただきたいので。
それでは今日はこのへんで。