文部科学省は、「世界一多忙」とされる日本の教員の勤務状況を改善するため、学校活動を担う外部人材を大幅に増員する方針を決めた。


「チーム学校」と名付け、福祉の専門家のスクールソーシャルワーカー(SSW)や外部の部活動指導者事務職員を増員し、教員の負担を軽減。


・家庭や児童相談所、警察と連携し、いじめや不登校の課題解決を図るSSW

・子供の心のケアを担うスクールカウンセラー

・地域スポーツの指導者などが教員に代わって生徒を教える部活動指導員


授業に専念できる環境を整備し、子供のさらなる学力向上を図る。


来年度予算の概算要求に盛り込んだ上で、今月中にも下村博文文科相が中央教育審議会に「チーム学校」の在り方を諮問する。


中学教員を対象にした経済協力開発機構(OECD)の2013年の「国際教員指導環境調査」では、日本の教員の勤務時間は週53・9時間と最長(参加34カ国・地域平均は38・3時間)で、事務作業や部活動指導の時間が参加国平均に比べ3~2倍長かった。


さらに、いじめ不登校家庭環境への対応など授業以外の問題も教員が担うケースがほとんど。


部活動がない小学校でも今後英語や道徳の教科化が想定され、負担軽減が急務になっている。


事態を重く見た同省は来年度から、教員以外のメンバーを増やしてサポート態勢を大幅に強化。



いずれも「専門家の非常勤職員」として、週に複数日学校に入ることが想定され、直接子供たちに関わる。


これにより、教員が本来業務である「授業」に専念できる状況を作るとしている。


また、書類作りなど事務作業は、正規の事務職員を増員。


さらに複数の学校で作業を共同化することも推進する。