私がインドに通算8回行って、

今尚、また行きたいと思えるのは、

満足していないからかもしれない。


かつて大学で
イベントビジネス論を学んだのだが、
面白いことに
満足度≠リピーター率という話が出た。

それはなぜか、

観光とは、満足度を上げると2度と来ない。
完璧な観光にしてしまうと、かえって飽きる。

さらに言えば
クレームする人がリピーターになりやすい。


という、意外なものであった。

意外だったけど、
確かにそうかも、なるほどと思う。


もし、完璧に
インドで電車が到着し、発車し、
予定通りのタージマハルで写真を撮り、
ぼったくりにも会わず買い物をして
すんなりレストランで
本場のカレーを食べれたなら

満足度は良い感じだ。

でも、何かが足りない。

スリルなのか
ロマンスなのか
人によって、求めるものは違うであろうが、

例えば、
電車が6時間遅れて、
出発も1時間遅れて出発し、
想定外でタージマハルは閉館。
即興で周辺のホテル、ゲストハウスを探す。
しかし、どの部屋も空いていないと
だまされて
ラクダツアーなら宿もあるし
いい記念の写真が撮れると
連れていかれ、高い金額を払わされる。
レストランに行く余裕もなく、
大衆食堂で、インドの家庭料理を食べ、
お腹を壊して、病院で注射を打つ。


ということになってくると
何て個性あふれた旅なんだと
ラクダツアーはクレームだなとなり、

1年後、
念願のタージマハルが無事に見れた時には
涙を流したという。


そういうことなのか?!
確かにこの話はフィクションだが、

1年後またインド行ってるやん!

リピーターやん!


私は、
インドで起こしたあやまち
インドで勉強してきたもの
インドで出会った大切な存在

など
どれも完璧なわけがない。

まだまだ満足していないのである。


だから
9回目もあるんだと思いたい。