こんにちは。


いつもご覧いただきありがとうございますm(._.)m


稼働初日は休みでしたので、夕方までライジングしてきました。
今弾も引き続きCPU戦には目もくれず、一度も触らぬまま全国対戦を30試合ほどこなしました。
引き続き、CPUは息子の「ユウスケ」と一緒に行った時にやらせるとします(笑)



さて、公式から案内がなかった(ですよね?)
仕様変更にわたしだけでなくほとんどのプレイヤーが困惑したのではないかと。


特にテクニカルゲージの仕様変更!
かなり重要な仕様変更ですよね。
テクゲのモーションが変わったと事前に説明ありましたが。それは面白いとして。
大事なのはそこじゃない!根本から変わってる。


○テクゲの変更点
・従来のテクゲ1段階で3メモリアップから1段階1メモリに変更
・5段階以上、上がる(上限は15?)
※テクニカルディエンド入の銃デッキで8メモリとか上がってました。 
・スピードがランダムで僅かに変わる ※アビリティなどの差がないのに、自分と相手のテクゲスピードが違うことがある


これまでの「3→5デッキ」
みたいな、2ラウンドで5段階MAXみたいな概念もなくなったということです。
しかも5メモリ増やしたとしても、今までのように遥か上にいくわけではないので、テクゲを伸ばすことに関して、重要度が下がるかもしれません。
今までの5段階上がるデッキでも、ゲージの見た目は今までの2段階アップぐらいと変わらないですから!

あの1メモリ単位を、あのゲージスピードでビタ押しできるとは思えないですよね。
デフォルトの長さと、ゲージアップで伸びる幅のバランスが悪いように思います(^_^;)



ということを踏まえて。
RT6弾終盤で鉄板化した、GLRディケイド+ムテキ+ミッチの銃デッキで最初は入りました。

が、このテクゲの止めにくさに翻弄され6弾のように楽には勝てず。。
少しでも遅い(何回かは明らかにスピードが違い、タイミングずれましたが…)と、大幅に下に跳ねるように。
かと思ったら、対策で早めに押すとだいぶ前に止まったりと(^^;
ゲージグダグダすぎて、これは慣れるまでテクゲ無視したほうがいいと判断。


○カウンター発生率
同時に感じたのが、カウンター発生率。
数戦したところで、相手にカウンター下げが入っていない、こちらが上限上パフェで相手大外しでも出ないのが数回続いたため、明らかに下がったのでは?と感じました。


この気付きとテクゲ仕様に合わせて、テクゲ無視の殴りデッキに変更。
これは狙いが当たりまして、15戦12勝。
負けた3回は2回が3ラウンドのカウンター、1回がゲキレツインパクト。
ほぼゲージ負けで、カウンター下げてるとは言え、カウンター被弾率は1戦にゲージ戦3回あると仮定しても約2/45。4〜5%ほどということになります。


というわけで、現環境ではAPもゲージも盛るバランス型よりも、いわゆる殴りのAP盛り、ミガワリ封印、カウンター下げデッキが活きてくるように思いました。
あくまで体感的な要素があるのも否めませんが、結果はある程度出せたかと思います。


そのゲージ負けでも影響が少ない殴りデッキにて、テクゲの感触を掴むために練習。
だいぶ慣れてきて、ボウギョブレイクまでチラホラ成功するように。
そこでデッキを変えまして、バラデッキ鉄板、パンチ鉄板などでRT弾と変わらない勝利を積み重ねました。
初日結果はこんな感じ。







データロード3回を含めて30勝。
たぶん初日にやった人の中では、オンライン対戦数はかなり多いほうではないでしょうか。
おかげで様々な気付きもありましたので良かったです。
まずはこんな感じで。



○ゲキレツインパクト
説明は割愛しますが、この発生率について。
あくまでわたし個人の30試合ほどした上での感覚ですが、そんなに頻発してはいませんでした。
誰でもゲキレツ3回、ということは理論上、ライダータイムよりも発生率は上がるはずですが。
体感的にはライダータイムと同等かそれ以下。
ゲキレツが止まる確率が調整された?可能性もわずかに。そうであって欲しい。。


確か数えていませんが被弾が5回ぐらい、発射も5回程度。すると3試合に1回ぐらいなので、そんなに頻繁には感じませんでした。
ゲキレツブレイクはまあまあ得意だと思いますが、遅い時で0.40とか、最高が0.30でしたので、0.35をコンスタントに出しつつ0.3切りを目標にしたいと思います。





そーいや対戦相手、最近調整かかってますかね。
RT6弾終盤から、ほとんど15倍にマッチングしなくなりました。
当たるのは級、弾、鋼までの方がほとんど。ポイントが全然上がらないです(^^;
30戦ほどやって格上さんとの対戦は虹以上が2回、神以上が1回、黒以上が1回だけでした。
負けても良いから虹以上の方と当たりたいのですが…
なるべく近いor少し低いぐらいの段位に当たるように調整された可能性?感じました(^^;


皆さんがテクゲに慣れてきてからまたどうなるか?
環境を見ながらデッキは組み換えていきたいと思います。


排出は、無理なく。
レンコは排出直前以外は全くせずに、対戦やりながら掘りました。







とりあえずこの2枚を排出。
今弾は対戦視野に絶対に欲しいみたいなカードがないため、のんびりチャンスを待ちたいと思います。
GLRあった時よりLR1枚あたりの排出確率はかなり下がっているため、コンプは容易ではないかと。


ライナーフォームはトリッキーがいると、なので








トリッキーの超クライマックス、LRグランドジオウと組んでみました。
銃ほど磐石ではないけどそれなりには強かったです。











演出は良かったですね(^^)


RP10のフルパワーでテラグレイト、RP9でギガグレイト、RP8でメガグレイト、それ以下がなんだったかな。
地味に変わってましたね。



というわけで始まりましたBS01弾。
皆さんのブログを見ていても、ほぼ同じような感想や考察が並んでいたので、やはりそうかなと。


わたしはいいですが、カンストした人はモチベーション上がらないだろうなあと(^-^;
夕方来られた師匠ともちょこっと談義してその件も話しつつ。
早めに帰宅しました。


またオンライン対戦頑張ります!