あー眠れない。寝酒飲んだのに、眠れない。夜型人間だしなぁ…


今月から演奏会シーズンに突入してバタバタしております。ありがたいことです。次回の演奏会シーズンに向けて成長していきたい。


実は来年2月に演奏の機会が追加されまして、素敵な小品2曲をアンサンブルピアニスト濵口真理子さんと演奏します。いつもありがとうございます。


奇遇かな、なんとなし演奏したいと思っていた曲たちなんです。


その曲たちは尊敬するクラリネットの生島繁先生のレコーディングに確か入っていたような…なので私にはチャンス到来というわけで…


高校時代に国立音楽大学の夏期講習会で生島先生のクラスになりまして大変お世話になりました。気さくでかっこいい、情熱的で音楽的な生島先生を心底尊敬しています。


できたらあんな先生に師事したかったけど、当時の私はすでにアメリカ行きを決めていたし、国立音楽大学の門をくぐれるほどでもなかった。ま、厳しい世界ですからね。


生島先生は生徒をファーストネームで呼んでいました。まずこれが嬉しいカルチャーショックでした。そしてアメリカで周りのみんなが一所懸命ユウスケという名前を覚えて呼んでくれたことが私の自己肯定感を強くしました。


生きてるって、素晴らしいことだったんだな。気がつくには相当の年月がかかりました。


私は、まだまだ未熟で、なんのネームバリューもありません、なんも誇れることはありません。


コロナ渦でたくさんの仕事やご縁を失いました。けど、それでも私は音楽活動をしていきたい。だからこそ、厳しく指導してくれた先生方に感謝を覚えます。


音楽活動するって決して楽なことではありません。望まれて音楽家になる人なんて限られていて…私なんかは…恥ずかしい悔しい苦しい辛い…いろんな負の感情を感じながら、それでもステージに立つために切磋琢磨することなんです。なんかね、愚直に取り組むしかない。


けどね、そんなに辛い想いしてまで音楽するのは…それだけ音楽が好きなんです。


私は決して才能はないです、容姿もよくない。売れてるわけでもないし、でも続けているんだな。それは、素敵な音楽の時間のため。


そんな私にも神さまが与えてくださったポテンシャルというものがあるはずで…そのポテンシャルを活かすために日々精進するのですよ。私のレッスンは生徒さんに自信持てるようになってもらうためのものだし。


いやね、いろいろあるけど、自分のポテンシャルを活かすために頑張るのが1番です。いかなる状況でも諦めない…私がアメリカで学んだ大事なことです。


もう日付変わっているけど、数時間後に私はみじたくして音楽教室でニコニコしてレッスンしているでしょう。


あー、出かける時間までどう過ごすよ?