この時期に吹奏楽関連のレッスンをしていて驚くことがあります。
楽譜の書き込みが半端ない!!
指揮者からの指示を書き込むこと自体はいいことなんですが、書き込みすぎて楽譜が読めないくらいになると…しかしながら思うのです、たぶん書き込んだ本人も楽譜読みずらいはず。そういう子たちって楽譜を覚えてるんですよね。
そう、暗譜しているのです。
ちなみに高松は今日スケールを暗譜する練習をしました。アイヒラ―のgis mollをやりました。えっ、調号と臨時記号が多いじゃんって思われるかもしれませんが慣れてしまうと楽譜を見ないほうが自由に吹けるのが分かります。
そう、楽譜がアタマに入っているほうが演奏が自由になるのです。
ということを中高生から学ばせてもらってます。