家に居ても暑いので
車を走らせた先は山梨県鳴沢村
R246から見える建設中の新東名
道の駅富士吉田でトイレ休憩ついでに
農産物販売所をブラブラ
キュウリが11本で150円とか
地元産のジャンボにんにくが
600グラムも入っていて999円とか
びっくりの安さで気がついたらカゴいっぱい買ってた
(画像は無いけど)
そして
道の駅なるさわでお昼を食べ
(画像は無いけど)
そして
ブルーベリー狩りをしたり
森林地帯を飲み込んだ 溶岩流 や 火砕流 の中に残る、
樹木が燃え尽きた痕の空洞
鳴沢熔岩樹型の見学をしたり
鳴沢熔岩樹型の近くにあった神社にも参拝
魔王天神社
神社の名前と急な石段にびびり
長めのスカートをたくし上げながら登りました
魔王天神社
御祭神 經津主神(ふつぬしのかみ)
創建は承知3年(1149年)ですが
享禄元年(1528年)に現在地に造営されたそうです
今回も感染対策をしっかりしてお出かけしました~