高尾山薬王院
正式名称「高尾山薬王院有喜寺」
今から1260余年前の天平16年(744)に、
聖武天皇の勅令により東国鎮守の祈願寺として
高僧行基菩薩により開山
薬王院の名は創建当初
薬師如来をご本尊とした事に由来するそうです
現在は真言宗智山派の大本山として
「成田山新勝寺」
「川崎大師平間寺」
「高尾山薬王院」
が三大本山として知られているそうです
たこ杉
ひっぱり蛸
浄心門
浄心門百八段階段
山門
四天王 増長天
剣を手にして勇ましく 無数の鬼をこらしめる
おごれる心をうちのめし 安らかな社会を守ります
四天王 持国天
よろいかぶとに身をかため するどい独鈷(どっこ)を光らせる
心の悪魔をうちくだき 清らかな社会を守ります
写真を撮り忘れましたが・・・
門の反対側には向かって右手に広目天
左手に多聞天が配されています
広目天(こうもくてん)
軸と筆とを手にもって 澄んだまなざしさしむける
広く見る目でしっかりと 大きな社会を守ります
多聞天(たもくてん)
宝塔槍(ほうとうやり)を手にもって すなおに耳をかたむける
福徳たちまち集って 豊かな社会を守ります
御本堂
御本社
御朱印
こちらも
御朱印と一緒に頂きました