きのうの土曜日に
高尾山
行ってきましたーーーっ
思い起こせば3年前
ともだちと行ったときは
道路渋滞と
トイレ渋滞に泣き
車を止めるところが何処にもなくて
高尾山登山を諦めた
という・・・
そのときの記事⇒★
その経験を踏まえて
自宅を朝の6時に出発----っ
ナビにお目当ての駐車場をセットすると
到着時間は7時
あらっ、駐車場の営業は
確か8時からだったよね
ケーブルカーの始発も8時だよ
ちょっと早過ぎちゃうんじゃな~い~
なんて言ってたのに・・・
圏央道の高尾山ICに近づくと...
お決まりの渋滞です
しかし
渋滞のおかげで()
なんだか丁度良い時間
お目当ての一日500円の駐車場に入れることが出来て
トイレを済ませ
ケーブルカーの切符を買ったら
ちょうど始発のケーブルカーに
乗れました
高低差 271m
最急勾配 31度18分(日本最高)
なかなか楽しめました
高尾山の頂上を目指すには
色々なコースがあります
登山靴にリュックを背負い
準備万端の私たちが
選んだコースは・・・
高尾山の表参道
いわずと知れた高尾山の定番コース
一号路
小さいお子さんからお年寄りまで
楽しめるコース
(スカートで登っている方もいらっしゃったわ)
参道の階段
これが有名な男坂と知るのは頂上に着いてからのことでした
なので
あっという間に頂上に到着
あまりにも、あっという間だったので
頂上に着いたのに気がつかない程でした
しかし
そこで目にしたのは
富士山
富士山と雲海
そして紅葉
のんびり休憩しても
未だ10時にもなってないけど
下ることに
そして帰り道は
多くの木々が生い茂っていて
おいしい空気を感じられ
吊り橋(みやま橋)を通る
四号路
吊り橋(みやま橋)
四号路は一号路より
山登り感(下りただけだけど)が
楽しめました~
ケーブルカーの切符を往復で購入していたので
帰りも乗り
そして
高尾山の麓、清滝駅に着いて
ビックリ
ケーブルカー待ちの人、人、人
入場制限してました
やはり
早起きして良かった~っと
実感です
この後向かったのは
オギノパン
テラス席で
揚げたてのカレードーナツとあげパン
サンドイッチなどで昼食
テラス席で食べてると
ふと気になったのは
消費税の引き上げに伴う減税の件・・・
ここはイートインの10%になるのか
食品の8%のままなのか・・・
な~んてねっ
アラカン夫婦の楽しいお出かけでした