先月末 伊豆山神社に行ってきました

 

伊豆山神社は

本殿からさらに山道を登り、

「本宮社」まで行ってこそが本当の参拝!!と言われています

(ほんと?)

 

「本宮社」までの所要時間は約1時間ほどで、かつて修験者の行場であった山道を歩くことになるので、体力と時間にゆとりをもって望んだほうが良いビックリマーク

歩きやすい靴必須!!

 

とは、

分かっていたのですが・・・

 

たいした準備もせずに行ってしまったのですあせる

 

 

 

伊豆山神社

静岡県熱海市伊豆山708-1

 

 

御祭神

正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊

拷幡千千姫尊

瓊瓊杵尊

 

 

 

境内図

 

 

手水舎

 

 

赤白二龍

 

 

赤は火、白は水を表し、火と水の力でお湯(温泉)を生み出す

温泉の守護神です

 

 

雷電社

 

 

 

 

縁結び、恋愛成就の神社だけあって

おみくじの結びどころはハート<<ハート>>

あらかん夫婦あせる

 

 

 

光石

走湯山縁起と吾妻鏡の大磯高麗山(高来神社)

道祖神(猿田彦大神、天宇受売命)とともに来た光の石

 

 

補修工事中でしたあせる

 

 

本殿

 

 

 

 

 

白山神社遥拝所

山中に鎮座する白山神社の遥拝所です

 

 

 

白山神社遥拝所の右側の道を登って

本宮を目指します頑張る

 

 

 

20分ぐらい登って行くと鳥居が現れました

 

 

白山神社

御祭神 菊理媛命

古来より、病気平癒、厄難消除の神様として厚い信仰を集めております

 

 

 

伊豆山子恋の森公園を通っていきます

 

 

神秘的な木立の中を歩いて行きます歩く

 

 

 

 

 

伊豆山子恋の森公園の中を歩いていたら

現れた稲荷大神

 

 

 

 

 

たぶん伊豆山神社とは全く別の神社・・・だと・・・

 

 

 

伊豆山子恋の森公園広いですあせる

 

 

まだまだ歩かないと・・・頑張る

 

 

 

結明神社が見えてきました

 

 

結明神社

御祭神

結明神(日精・月精)

 

 

 

ヒーヒー言いながらもたどり着いた本宮

 

 

 

本宮

 

 

御祭神 

正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊

 

 

 

白山神社遥拝所から歩くこと約1時間歩く

しかも山道あせる

すれ違う人、後から来る方々の出で立ちはすべての方が

登山仕様の中

私たち夫婦は・・・

旦那はスニーカーだったのでまだ良かったものの

私はカッターシューズあせる

しかもカゴバック片手に山道を登っていたので

(途中から旦那に持ってもらったけどね)

大変と言うより恥ずかしかったわ笑い泣き

 

 

でもね

本宮の少し奥に行くと

なんとなんと急に明るくなって、別世界のような住宅地が

現れたのだ---びっくり

 

 

苦労して登ってきたのに、車で来られるルートがあったとは

・・・えーん

 

 

しばらく休憩して

又、元来た道を

転びそうになりながら下山しましたっ笑い泣き

 

 

あ~しんどかったあせる

 

 

 

 

最後に

こちらが

 

腰掛石

源頼朝と北条政子が腰掛け、愛を語らったといわれる石です

 

 

 

 

山の中を歩くと沢山虫に刺される私

次回は必ず虫除けスプレーを持って行こうと心に決めました爆  笑

 

 

 

 

 

御朱印