先日の土曜日
富士宮の神社めぐりをしてきましたぁ
大井松田インターから東名高速に入り
新東名の駿河湾沼津SA でちょこっと休憩
ふと見ると
ヘリポートを発見
東海地震に備えてのことなんですね・・・
さて
富士宮の神社めぐり1社目は
富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
駿河国一宮
全国に約1,300社ある浅間神社の総本社
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして
世界文化遺産に登録されています
一の鳥居(裏からですが)
二の鳥居
楼門
手水舎
境内と拝殿
流鏑馬の像
鉾立石
楼門前の石段上にある自然石は鉾立石といい
明治初年まで行われていた山宮御神幸の際
神鉾を休め奉った所だそうです
狛犬
忠魂碑
火山弾と南極の石
水屋神社と富士山御霊水
天神社
湧玉池
厳島神社
蝉
駿州赤心隊碑
御朱印