連休中は近場にお出かけしています
今日向かった先は
伊勢原の標高1251.7mの大山・・・
の、途中の阿夫利神社下社
大山観光案内所の前の大山第2駐車場に車を止めて
大山ケーブル駅まで続くこま参道の階段を上がって行きます
どこか懐かしい昭和の香りが漂うお土産屋さんや食べ物屋さんが並んでいます
階段にクイズやその答えが書いてあって楽しめます
そして応援メッセージもあったりします
大山ケーブル駅に着いたのが8時20分
始発の9時までにはまだ40分もあります
なので、ケーブルに乗らずに歩いて阿夫利神社駅まで行くことにしました
女坂を通ると40分、男坂だと30分ということで男坂を選択したところ
これがキツイキツイ
急な階段を何度も休憩しながら上っていきました
でも
新緑が美しく、空気が気持ち良かったです
やっとのことで阿夫利神社下社についたのが9時10分
もう汗びっしょりで到着しました
阿夫利神社下社拝殿
獅子山
富士山の岩を用いて復興された五頭からなる大山獅子
周りには十二支も配されてました
シカ?
おまいりをして御朱印もいただき汗もひいたので
ケーブルカーで下山しま
ケーブルカーだと僅か6分で大山ケーブル駅に着きました
お昼にはまだ早かったけど、こま参道にある食べ物屋さんに入り
名物の豆腐料理をいただきました
次ははぜひ、阿夫利神社本社まで行ってみたいなぁ~
その時は下社までは絶対ケーブルカーに乗って行こうと思ってます
いただいた御朱印