MY Device YOUR Device 2018-9 | マメログ❕~mame_log❕

マメログ❕~mame_log❕

スマホ大好き、食べるのも大好き、出かけるのも大好き。

そんな感じで、食べ物などはSimplog、ブログではミーハー情報を順次更新ちう。

こんばんわんこ、おまめです。
 
今日は3本目の記事を書き上げたのだが、去年まで借りた or 使っているものをまとめてレビュー。
 
○arrows M03(富士通製)
まずはイオンモバイルで借りたスマホなんだが、初めて使うSIMフリーモデルだった。
 
見た目は力強いが、白とシルバーは爽やかさが伝わる感じだった。
 
arrowsシリーズの中ではほぼ新しいOSのやつを使うのは初だが、ロック画面がOS共通ベースになった。
 
待受画面は使いやすいように、メニュー併用になったから使いやすい印象。
 
ステータスバーもほぼ共通デザインになり、出すのが手間が増えた。
 
タスクバーも共通になり、普段通りに使えた。
 
でも、電池の持ちは意外と良かった。
 
ベンチマークでは半分引っかかるところがあるので、妥当な結果だった。
 
借りたスマホにはdocomoのSIMが入っていたから、3G・LTE両方スピードテストを試してみた。
 
LTEでは普通に使えるほどの速さだったし、3Gも問題なく使えている。
 
夜景は弱い印象だったけど、明るいところでは普通にきれいに撮れている。
 
レビューでは細かく書いておいたから、どうぞご覧あれ。
 
◯AQUOS R SHV39(au/シャープ製)
親が使っていたスマホを下取りするため、返却する間に予備として1週間弱使った。
 
ロック画面とメニュー画面は、(R2を使っているから…)ほぼ変わらず。
今回はダークカラーを使ったから、印象がカッコ良く見えた。
 
ステータスバーも黒くしてみた。
 
電池の持ちはR2と同じで、テザニングメインだと2日は持つが…ヘビーに使うと1日足らず。
 
ベンチマークの結果のとおり、サクサク使えるから良かった。
 
スピードテストではCAの恩恵を受けつつ、R2と同じぐらいのすこぶるな速さ。
 
夜景もしっかり撮れてて、4K動画もキレイだった。
 
おまけに…親のスマホにはめる、新しいケースを誕生日プレゼントとして買った。
 
だが、意外とチープ(?)だったのが…後悔するしかないのかぁ。
 
細かいところはレビューでご覧あれ。
 
続いては、久しぶりに「auスマートサポート」でレンタルしたやつを載せる。
 
○BASIO3(京セラ製)
今年初めて借りたスマホは、(iPhoneではなく…)初めての人でも使えるスマホ。
 
今回は爽やかさと深みの2面性のあるブルーを借りてきた。実は歴代全て触ったので、これで3代目。
 
ロック・メニュー画面は見やすくて、メニュー設定では普通に使いやすくなった。
 
ステータスバーでは、2代目を意識して使いやすくなった。
>
ベンチマークのスコアに反して、普通にサクサク使えるのはOSが新しいのかな?
 
スピードテストでは普通に速く繋がるし、電池の持ちは割と良かった。
 
(おまけに載せた)画面の固定はこんな感じ。
 
写真・動画では、夜景でも普通に撮れていた。
 
3代目もしっかりと細かくレビューを書いておいた。
 
◯iPhone 6s(アップル製)
去年末も「スマートサポート」また借りたが…おととしに公開が出来なかったので、一緒に。
 
初めてiPhoneを使ったのだが、黒とグレーの組み合わせとサイズが持ちやすい。
 
指紋認証は楽だし、ロック画面はシンプル。
 
メニュー画面は変わらずですぐに出せて良い。
 
上をスワイプしたら、ウィジェットと情報をしっかり見れるし、
 
下からはステータスで分かりやすく調整・設定が出来る。
 
タスクバーは相変わらずにシンプル。
 
音楽アプリも同じなんだけど、曲を入れられなかったからradikoのタイムフリーで聴いてた。
 
写真・動画も夜景をキレイに撮れてて、普通に使えた。
 
当たり前だったイヤホンジャックが付いていたから、不便は無かった。
 
細かいところはレビューで。
 
iPhoneに入っていたSIMを使って、旅行の帰りに(当時持っていた)INFOBAR A02を使って3G・LTEのスピードテストを載せておく。
(※去年使ったARROWS Z FJL22もこの通りにスピードテストを実施しました。)
 
普通に使えるほどの速さだったINFOBARも含めて、今まで持っていたやつのレビューを載せておく。
 
 

ここからは前回書き上げた記事の中で、取り上げたものの"続き"をここで書くことにした。
 
●AQUOS R2(シャープ製)
メインを使って1年経ったところ、「そろそろOSが新しくする頃かな」と思いきや…
 
とあるSNSのつぶやきで、「2回アップデートしているから、OSの更新はもう出来ない」とユーザーとサポートセンターのやりとりが目立っていたから不安が大きかった。
(※実際は2回アップデートしていたのは、前回のOSの更新(8.0→9.0)が不具合で改めてアップデートしていたから。)
 
でも、問題なくOSの更新することが出来た。
 
ロック画面はマイチェンしたが、新しい機種だと時計のフォントや大きさが違うから…新しく買い替えたときに載せようかなと。
 
待受画面とロック画面は変わらなかったが、時計のウィジェットがエモパー対応になった。
 
ステータスバーも若干変わったし、何よりピクトアイコンが変わった。
 
ベンチマークではOSを新しくなっても、徐々に結果が良くなるほどの操作性は気持ち良かった。
 
だが、まれに固まるがあるから…そろそろ買い替えようかなと考えようと思った。
 
Androidスマホと言えば、画面内のナビゲーションキーで「戻る」と「履歴」をパッと出すが出来る。
 
この機種にしてからは、指紋認証を使ってわざわざ画面を推さなくても2つのアクションを楽に出すことが出来た。
 
画面では隠しているが、(OSバージョン順で)8.0は「3ボタン」9.0は「2ボタン」を使っていた。
 
10になってからはジェスチャー操作になったことで、指紋認証ではアプリの切り替えと使い勝手が広くなった。
 
まだまだ慣れていないが、頑張らなきゃ。
 
電池の持ちはとても気になったところだったが、すぐ使い切ってしまうことがあった。
 
Bluetootheイヤホンを繋げて、Pokemon Goをしながら使ったらお昼ですぐ。
 
この機種にしてから"電池の持ち"が悪いのは分かっていたので、Pokemon Goをメインだったら予備のバッテリーを使わなきゃだな。
 
スクリーンレコーダーアプリで撮ったら、ロック画面がOSの仕様でうまく取れなかった。
 
エモパーではヘッドラインニュースを教えてくれるから楽になった。
 
「ジェスチャー」タイプでアプリの固定をしてみたら…今までのやり方が変わっていて、こっちも慣れるのが時間が掛かった。
 
…と思ったら、何となく解除が出来た。
 
2度目のレビューをここに載せておく。
 
■DIGA DMR-BRT1030(パナソニック製)
8年近く使っていたブルーレイレコーダーが基盤不良で電源が付かなくなったので、急遽新しくなった。
 
私が使いたい機能である、
・リモート視聴
・番組持ち出し
・3番組同時録画
・USB経由との外部録画
・LAN経由での外部録画
が使えるのが決めてだったので、選んで良かった。
 
編集が楽になったし、細かいところまでのダビングでやりやすくなった。
 
あんまり細かく書けなかったが、レビューも是非。
 
次回は今年買ったものをメインになるが、欲しいものがますます増えて逆に困る。
 
この状況でも前向きに、そんじゃ。