MY Device 2019 | マメログ❕~mame_log❕

マメログ❕~mame_log❕

スマホ大好き、食べるのも大好き、出かけるのも大好き。

そんな感じで、食べ物などはSimplog、ブログではミーハー情報を順次更新ちう。

こんばんわんこ、おまめです。

去年書きまとめるつもりの、買ったスマホのレビューを今日まで書き終わると思っていなかった。

今年も予備機を買うから、せっせとまとめて書き上げたので是非ご覧あれ。

●INFOBAR A03(京セラ製)

2019年に入って買った予備機はPokemon Goをメインに使うはずなもので、出たときから欲しかったコンパクトスマホ。

VoLTEが使えるし、フルセグが見れるなど意外に高性能だった。

デザインが可愛いし、選んだPOOLという青が爽やかさが目立つ感じ。



ロック画面はシンプルになったし、音楽を聞くときは楽に頭出しが出来る。

iida UIのメニューはすぐにアプリが出せるし、横にずらせばウィジェットを出すことが出来る。



ステータスバーでは京セラオリジナルになり、前モデルのA02と比べて使いやすい。

タスクバーもAndroid共通になった。



コンパクトながらフルセグが見れるのも嬉しいし、ドルビーサウンドも使えるのも良い。

使い勝手は良かったのもそうだが、性能は…
ベンチマークでは、当時の高機能モデルと同じく高スコア。

なんだけど、電池の持ちは省電力でも1日足らずで使い切ってしまうのが大きなデメリット。


CAの恩恵は薄かったが、普通に速く繋がるところはありがたい。

夜景はしっかりときれいに撮れている。


レビューも載せておく。

●Xperia X Performance(ソニーモバイル製)

今年最初に買ったINFOBARのOSが古く、Pokemon Goが使えなくなったので…夏のボーナスで買ってきた。

サブで使っているGalaxyや去年買ったAQUOS SERIEと同じ時期に出たモデルなんだが、これより持ちやすくなった大きさ。

黒のヘアラインがカッコ良かったから、Galaxyにする前の機種変候補だったけど…漏れちゃった感じ。



ロック画面はカラフルになったものの、待受画面は変わらず。

変わったのはメニュー画面で、検索すればすぐアプリを出せるなど分かりやすくなった。




ステータスバーもマイチェンしたものの…

タスクバーのミニアプリが無くなったのは物足りない。



電池の持ちはSTAMINAモードでも、帰りに切れる感じ。緊急省電力モードでは普通に持つぐらいで…結果は持ちは悪いね。

でも、ベンチマークでは使えるぐらいに速い。


5日使ったあと、OSを更新した。

7.0に更新したら、ロック画面と待受画面は変わらなかった。
(※ロック画面では、違う時計画面を変えてみました。)



ステータスバーはOS共用をベースになり、簡単に使いたいところを押せるようになった。

ベンチマークは若干良くなかったが、普通に使えるぐらい。




電池の持ちは相変わらずに悪く、緊急省電力モードで1日使えるぐらい。

また5日間使って、8.0とOSを新しくした。

ロック画面と待受画面はそのままなんだが、ステータスバーを載せるのを忘れたので…動画でご覧あれ。

電池の持ちは相変わらずに悪かったから、ここは割愛。

電池の健康アプリを入れたら、劣化していたのはこのとおりに。

ベンチマークは7.0と比べて、若干良くなった。…が、たまに固まることがある。
載せなかったステータスバーは次買うスマホで次の機会に載せておこうかな❓️

CAの恩恵は見えなかったものの、普通に速く繋がれたから良かったかも。

写真もソニーだから、夜景もキレイに撮れている。

おまけに載せておくけど、相変わらずに普通に使っているXperiaでは当たり前の音楽アプリ。

手持ちのNCイヤホンを繋げて聴いていたが、次買うスマホも付いてあるか…ワイヤレス1本で楽しむかは分からない。

Xperiaにして試したかった、きせかえメニューを楽しめた。

6.0では夏っぽく仕上げてみた。

7.0はカラフルにしてみた。


画面のピン留めでPokemon Goを付けっぱでやってたから、やりやすかった。

おまけにケースを買ったが、落としたら壊れちゃった。

細かいところのレビューを載せておく。

続いては、ジャンク専門で買ってきた2台のスマホをまとめてレビュー。
左のARROWSはロゴが浮くほどの爽やかさが引き立つ白が持ちやすい印象だった。

右のrafreは水色と金の縁が可愛く目立つから、出たときから気になっていた感じ。

●rafre(京セラ製)
ロック画面はシンプルで普通に良い。

ステータスバーもシンプルになった。

電池の持ちはテザニングなら1日は持つが、普段使いはギリギリに使いきる感じ。

ベンチマークはこの結果だったが、普通に使えるも基盤が悪くカクカクだった。

夜景は普通に撮れてるけど、白飛びがなんとか…

今まで使った中では"あんまり"だったので、詳しくはレビューで。


●ARROWS Z FJL22(富士通製)
ロック画面はシンプルに分かりやすくなったけど、指紋認証はさすがに使えなかった。
(※今どきのスマホだから慣れているのもある訳なので…)

待受画面はシンプルになったし、メニュー画面は分かりやすく仕分けられているが、前使っていたものと比べてデザインが変わった感じ。
ステータスバーのデザインも若干変わって爽やかになった。

タスクバーも若干。

電池の持ちが分かる使用量画面は分かりやすくなった。

OSが古いが、相変わらずに電池の持ちが良かった。

夜景はキレイに撮れてるが、白飛びが出てるところがあったから勿体なかった。

細かいところのレビューをぜひ。

BeatsX(beats by dr.dre)
親から借りたものだが、重低音が良いし透き通るようにきれいに聴けた。

現在は片方のコードが脱線してしまったが、細かくはレビューを。

WF-SP700N(ソニー)

これも親が使っているものだが、実は私が欲しかった"完全ワイヤレス"。

専用アプリで細かく設定が出来るから、楽になった。
重低音とノイズキャンセリングが使えるから良いんだけど、何より電池の持ちは悪かった。

レビューを載せておくけど、通勤用として欲しい。
これを予備にして、Bluetoothのヘッドホンも欲しいから…ボーナスで買いたいかも。

最後は、ハイレゾ音源を貯めて入れている、ポータブルHDDのレビューを2年かけて公開。

使って4年になるが、未だに壊れずに使っている。

次回は去年まで借りたスマホと、おまけ(みたいなもの)を大いに見せようかなと思う。

そんじゃ。