Rugby Diary 2019 | マメログ❕~mame_log❕

マメログ❕~mame_log❕

スマホ大好き、食べるのも大好き、出かけるのも大好き。

そんな感じで、食べ物などはSimplog、ブログではミーハー情報を順次更新ちう。

こんばんわんこ、おまめです。
今回は"番外編"として、前の記事に載せたくても漏れてしまったものをまとめてお見せしたい。

まずは、去年の日本選手権(トップリーグ)では神戸製鋼が"平成最後"の日本一を取ったところを動画を合わせて…どうぞ。

続いては、大学選手権を観に行ってきた。
欲しかったグッズが買えた+貰えたので、大満足。

動画も合わせて載せてないので、立て続けに…
"平成最後"の今年は明治大学が優勝を果たしたので、このあとも強く応援しなきゃ。

そして、目立った存在の天理大・島根選手が4月からパナソニックの選手に。
他のチームも応援する機会が増えてくるので、W杯と同様にとても楽しみ。

去年はさほど観れなかったトップリーグだったが、好きな選手が増えたのもあって…1月末の週末で立て続けに行ってきた。
まずは府中で行われた、東芝の感謝祭へ。

練習場に入って5度目になるが、予備のグラウンドに入ったのは初めてだった。(※本当に使っているグラウンドは芝生の成長で使えないみたい…)

選手との運動会は本当に楽しかったし、抽選のグッズは本当に欲しかった。

(着ぐるみの)ルーパスくんは初めて撮ったほか、忘れずに選手とのサインをしてきた。

翌日は千葉・浦安にある、NTTコミュニケーションズのグラウンドへ。

来て2回目だが、こちらも感謝祭。
施設内の芝生に入ったのが珍しかったし、どれも新鮮で楽しかった。

しかも、選手がコーヒーやピザだったり…大盤振る舞いで美味しく食べれたのも嬉しい。
…のだが、風が強くてゆっくり食べれなかった。

感謝祭のあとは、退団選手との追い出し試合を最後まで観てきた。

翌週は八幡山で、明治大学の卒業試合に去年に続いて行ってきた。

来シーズンも優勝を目指して、前へ。

先月に買った、リポビタンDはラグビー仕様に。

応援している選手がいるので、背番号はお揃いにした。

2月は上井草にある、早稲田大学の追い出し試合を観に行ってきた。

実は通りすがりで来ていたのだが、グラウンドに入るのが初めてだった。

グラウンドの芝生は気持ちが良かったし、

追い出し試合は観てて面白かった。

帰り際に新体制のツイートが流れたので、今年に観る大学ラグビーがさらに楽しくなっていく感じが大きい。

最寄り駅には「ワセダクラブ」があったので、記念にパシャリ。

4月は日本橋で行われた、「日八会さくら祭り」に行ってきた。

その「ラグビーフェスティバル」では…前から行きたかったので、初めから最後まで楽しめた。

選手と一緒に撮ったり、綱引きをしたからとても楽しかった。

最後に、試合後に一緒に撮ってもらった選手との(スタンプで誤魔化しながら…)自撮りをまとめて載せておく。

■神戸製鋼コベルコスティーラーズ
①西林宏祐選手
②橋本皓選手
③鹿田翔平選手

■東芝ブレイブルーパス
①中尾隼太選手
②山本紘史選手
③深村亮太選手
④橋本大吾選手

●明治大学
①井上遼選手
②福田建太選手
③忽那鐘太選手
④祝原涼介選手
⑤高橋汰地選手
⑥松尾将太郎選手
◎田中澄憲監督

●早稲田大学
①中野将伍選手
②齋藤直人選手
③佐藤真吾さん

他には…
○加藤広人選手(サントリー)

②沼尻大輝さん(NTTコミュニケーションズ)

そして、サインも頂きました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました。

次は、"ラグビー関連"のラジオ番組をたくさん聞いた。
サントリーを辞めた、畠山選手が出てるラジオ番組は面白かった。

4月に行ったときは閉まっているあのお店は、この時期になると空いているのかな?

次回は「令和」になったところで、トップリーグカップの試合観戦をここで書き上げたいと思う。

そんじゃ。