こんばんわんこ、おまめです。
twitterを始めて7年になるが、最初はただ写真を載せてつぶやくことしかやってなかったのが今は共感するつぶやきはいいねとリツイートをするのが多くなってきた。
使いこなせているのは立派になった感覚があるが、ほどほどに扱いたいと思う。
半年ぶりの「しゅ〜ると〜く」では、au VoLTEが使える最新スマホをお店でいじくった感想を始め、白ロムスマホのレビューとPokemon GOとLINEのきせかえをコレクション感覚で載せてお届けしたい。
まずは…
□au
①miraie f KYV39
2年前に出したジュニアスマホもようやく大人になったデザインに。
これなら長く使えるし、ゲームもダウンロードが出来るから予備用として使えそう。
②AQUOS SERIE mini SHV38
去年の夏モデル(SHV34)が小さくなった印象で、コンパクトになったから持ちやすくなった。
色も落ち着いているから、やっぱりこの色がしっくりくる。
③rafre KYV40
見た目が可愛くなったから、(UQから出てきたのも含めて)予備機として欲しい。
とくにゴールドとラベンダーは絶妙に良いし、Galaxy(上に参照)ではリゾートだったら、こっちは人魚みたいな色の組み合わせ。
④TORQUE X01(京セラ製)
6年ぶりに再び登場した、タフネスケータイ。
待っていた人も多いはずなので、このホールド感とボタンの押す感覚はとても良かった。
⑤iPhone7、7 Plus(アップル製・新色)
前面はシルバーなのに対し、背面はメタルレッドという組み合わせが妙にカッコ良い。
7 Plusもなかなか良かった。
□UQmobile(MVNOサービス)
①BLADE V770(ZTE製)
ミドルながら、FHDディスプレイとドルビーサウンドを楽しめるのもあって気になっている機種。
いずれかは触ってみたい。
②DIGNO W(京セラ製)
auから発売している「rafre」をそのまま出したモデル。
とくに青はUQの中では1番欲しい機種なので、白ロムで買ってみて使ってみたい。
③DIGNO Phone(京セラ製)
au系MVNOでは初めてのガラホで、GRATINA 4Gをベースにしたモデル。
本家(GRATINA 4G)と比べて、全面の色の明るさや液晶周辺にあるロゴの有無があって、持ちやすかった。
いずれかはガラホも触ってみたいので、候補に入れてみたい。
□Y!Mobile
①Android One S1(シャープ製)
前のモデルと比べて、ワンセグが見れなくなった代わりに画面の解像度が増えた。
操作性とデザインは申し分無いが、色のコントラストや触り心地はあんまり好感は持てなかった。
持ちやすくなったし、AQUOSと同じサイドデザインは意外と好きかも。
②Android One S2(京セラ製)
サイドデザインがきれいなS1と比べて、耐衝撃ボディなのに持ちやすかった印象。
白だと、背面がサラサラしているから使い心地が良かったしね。
全色並べてみたら、こっちもサイドデザインがグッとくる色の使い方だった。
でも、(背面では)赤は深すぎたのは意外だったのかも。
□各SIMフリー・スマートフォン
①nova(ファーウェイ製)
ようやくファーウェイのスマホでも、auのVoLTEが使えるようになったのがとても好印象。
デザインが目立たない感じで、コンパクトだから持ちやすかった。
お手ごろなので、いずれかは欲しい機種である。
②nova lite(ファーウェイ製)
こっちの方がOSが新しいし、デザインがスッキリしている。
novaも良いけど、こっちも欲しいなぁ。
③moto Z(モトローラ/レノボ製)
前回の記事では兄弟機である「Z Play」を載せているが、背面はとにかく似ている。
色で分かれてるところと前面のデザインが違うのが何となく分かるかも。
④GRANBEAT(オンキヨー製)
楽天モバイルで触ってきたが、重さと機能面は絶品だった。
すぐに買えるものではないが、借りれるなら使ってみたいなぁ。
⑥VAIO Phone A
去年発売された、BizシリーズをOSをWindowsからAndroidに変わって買いやすくなったモデル。
前回はOEMで出したから、デザインは良くなった。…だが、中身は素っ気ない感じでつまんなかった。
⑦Wiko Tommy
1万円台で買える格安スマホで、箱ではなくブリスターで出すというコスパが良すぎたモデル。
カラーバリエーションが豊富で、今まで持ったことがないので、おもちゃ感覚で使えそう。
⑧Moto G5
SIMフリーでは兄弟揃って撮ったのは初めてなのだが、デザインが丸くなって好印象になった。
中身も新しいけど、auが使えれば嬉しいかな。
⑨Moto G5 Plus
G5の機能をブラッシュアップして、使いやすくなったモデル。
こっちのゴールドも良さそう。
動画が長かったので、まとめて載せておく。
⑩Zenfone3 Max(ASUS製)
去年発売されたモデルのブラッシュアップ版。
こっちの方が割りと好きなんだが、機能的にはどうなんだろう。
次回はInstagram経由でまとめて載せるので、どうぞお楽しみに。
★おまけ★
2つ目はPokemon GOでコツコツとゲットしたポケモンをたくさん載せておく。
やり始めて半年以上経つが、ジョウト地方のポケモンもゲットしてきたから、やりがいがある。
そんで、どうぐで使って進化させるのも楽しい思い出になる。
限定イベントが始まったのを機に、着せ替えを初めてやってみた。
最初は黄色づくしだったのが、コイキングの帽子を被ったところで赤づくしにしてみた。
プレイ前画面が変わったのも載せておくけど、見てて迫力感あり。
3つ目は最後になるが、LINEのきせかえを恒例に載せておく。
レイアウトが変わったので、分かりやすかったのもそうでもないのが使いやすさだと思う。