こんばんは!
久しぶりに先輩と麻雀やって負けたシバタリアン・ホースマンです。笑笑
今日から新しい生活する人多くいると思います!
コロナウイルスが影響して大変な人多々いると思いますが、皆さん協力して世界の幸せを作りましょう🇯🇵
今年は、競馬で収益マイナスになっていますが、今年度という新しい区切りからは、プラス区域もっていけたらなぁーと思っています🐎
皆さんは、収益どのくらいですかぁー?
今年度も頑張りましょう!
さて、本題です。今回の話題は、サンデーサイレンス系統の主な産駒についてです!いぇーい✌️
サンデーサイレンス系といえば、おそらく競馬好きの皆さんは、よくご存知で!競馬初心者の方も聞いたことあると思います。
サンデーサイレンスという馬は、1988年にアメリカでデビュー、翌年には、アメリカの三冠レースのケンタッキーダービー、プリークネスステークスの二冠を制した馬です。
そうめっちゃすごい🐴なんです。
現在では、日本の主流血統であり、素晴らしい瞬発力、スピードのある傾向の血統であります😻
では、サンデーサイレンスの有名で活躍している産駒を紹介していきたいと思います!
まずは、皆さん99.9%知ってるあの産駒!
ディープインパクト産駒です🐎⚡️🌬🌬
ディープインパクトといえば、競馬やっていない人でも知っている。あの最強馬です。
そう!あのディープインパクトの血を引いた産駒です。
ディープインパクト産駒は、種牡馬ランキングでは、2012年から2018まで日本においてずっと1位です🌟
そんなディープインパクト産駒の特徴をご紹介いたします。
ディープインパクト産駒特徴
・瞬発力、スピードに優れている傾向がある。
・早熟タイプ。 新馬戦、若い頃から活躍できる👨👦👦
・芝◎ダート△
・適性距離 1400〜2400
・適性コース 東京外回り、阪神外回り。京都。
ディープインパクト産駒 代表的な馬
・ジェンティルドンナ 牝馬三冠、有馬、ジャパンC
・ショウナンパンドラ ジャパンc、秋華賞
・サトノダイヤモンド 有馬記念、菊花賞
・フィエールマン 菊花賞、天皇賞春
・アルアイン 皐月賞、大阪杯
などなどたくさん優秀な馬がいます。
ディープインパクトは、2019年7月30日に死亡されました。
ディープインパクト、競馬界に沢山の財産ありがとう!
2つ目の産駒。
ハーツクライ産駒👏
ハーツクライという🐴は、先ほど紹介したディープインパクトに有馬記念で勝った馬です🐎
この馬も強い!
引き続き、ハーツクライ産駒も紹介いたします。
ハーツクライ産駒の特徴
・晩成型が多い。古馬になってから活躍する。
・スタミナ自慢。
・適性馬場 芝○ ダート○
・適性距離 中距離、長距離 の🐴が多い。
・適性コース 東京○ 福島△
・単勝より複勝。
・2着が多い。 (イメージ)
・高速馬場向き
・器用さがある。 最内枠が最高。
ハーツクライ産駒の代表的な馬
・ジャスタウェイ 天皇賞秋、ドバイ、安田記念
・リスグラシュー 有馬記念、宝塚記念
・シュヴァルグラン ジャパンC
・スワーヴリチャード ジャパンC 、大阪杯
こちらは、基本的2000〜活躍されてる馬がたくさんいますね!
ちなみに僕は、穴馬でハーツクライ産駒は、買いだと思っています。(個人的)
3つ目の産駒。
ステイゴールド産駒。
おそらく、これも皆さん聞いたことあると思います。
ステイゴールドという🐴は、海外で香港、ドバイで海外G1、2勝の馬です。
ステイゴールド産駒を紹介いたします。この産駒で最後です。長くてすいません。わら
ステイゴールド産駒の特徴
・気性が悪い。
・根性がある。
・長距離が得意。
・重馬場◎
・適性コース 中山 坂が得意。
・有馬、宝塚で強い。
ステイゴールド産駒の代表的な馬
・オルフェーヴル 三冠牡馬、有馬、宝塚
・ゴールドシップ 有馬、宝塚、天皇賞春、皐月賞、菊花賞
・ドリームジャーニー 有馬、宝塚
・オジュウチョウサン 多数の障害レース制覇
・インディチャンプ マイルcs 安田記念
・ウインブライト 海外G1 2勝
などなどです。
個人的にステイゴールド産駒は、長距離で重馬場は、ステイゴールド産駒という考えです。
こちらもいい産駒ですね。
まだまだ、産駒は、あると思いますが、僕がよく考える3つの産駒を紹介いたしました。
この3つ全部頭に入れたいですねー!
以上3つがサンデー系の3つの最強産駒でしたー!
長々とすいませんでした。
次回は、ミスタープロスペクター産駒ご紹介したいと思っております。
読んでいただきありがとうございます😊
競馬をもっと好きなりましょう^ - ^
じゃ、つぎ記事でまた会いましょう^_^
シバタリアン・ホースマン🐴