2年連続で事故に見舞われたり 新型コロナの影響で中止になったりと不運に見舞われましたが 今年は開催された土浦の花火。
土浦の花火は大曲と同じで花火競技大会です。単なる花火大会ではありません。もちろん内閣総理大臣賞が与えられる由緒ある花火競技大会なのです。
2022.11.5.茨城県土浦市 土浦全国花火競技大会
今回も打ち揚げ場所から10km離れた表筑波スカイラインの朝日峠付近に陣取りました。
開始1時間前に到着。駐車場はほぼ満車。
夜の帳が降りてきました。
南に目を向けると 右側が土浦の街、中央の水たまりが霞ケ浦、正面の灯りが成田空港です。空には成田空港を離着陸する飛行機の灯りが浮かんでいます。
西を見ると関東平野の夜景が広がります。中央やや右側にはスカイツリー、さらに左には東京タワーが確認できます。
17:30 花火競技大会が始まりました。これは10号玉(尺玉)。
こちらはスターマイン。
あくまでも競技大会なので淡々とプログラムが消化されていきます。
大会の真ん中頃にワイドスターマインの「土浦花火づくし」が打ち揚がります。
土浦の夜景って意外と暗い?? 明るい光跡はR6です。
約2時間半かけて93のプログラムをこなしていきます。
20:00過ぎ 無事に花火競技大会は終わりました。めでたしめでたし。
11月上旬といえども長時間にわたり山の上でじ~っと花火の撮影はボディブローのように寒さが堪えます。
渋滞にハマることなく帰路につくことができました。