2020.10.9.(金) 

22:00自宅を出発。

R4→西那須野→R400→塩原→R121

2020.10.10.(土)

→会津若松→喜多方→米沢→R13→山形→新庄→横手→大曲

約430kmを8時間弱で走破。しかも一般道のみ(一部無料高速道路使用)で。

撮影場所選定のために早朝から大仙市内をウロウロ。

姫神公園に三脚を置いて鳥海山へと向かった。

 

途中で由利高原鉄道の終着駅に立ち寄る。

鳥海山北麓をのんびり走る鉄道くらいの知識しかなかった。

 

 

 

数年前にパナソニックの電池のCMで使われた車両

 

一部の鉄道マニアやルビーズの間でもプチ話題にのぼった鉄印帳を手に入れてしまった。

残り39路線。あと何ヵ所訪問できるかな?

 

台風の影響で天気が悪いのは承知で訪れた鳥海山中腹。

紅葉が見事だった。

 

鳥海山麓の法体の滝。紅葉は始まったばかり。

 

菅総理大臣のふるさと道の駅おがちにて。

 

一着3000円のTシャツ。

けっこう売れたらしい。

総理はイチゴ農家の息子だそうです。

 

そして18:00から大曲の花火 秋の章

感動でウルウルしっぱなし。

 

2020.10.11.

横手→R342→栗駒山(須川温泉)→R398→R457→R47→鳴子→R47→県道→尾花沢→R13→山形→米沢→R121→喜多方→会津若松→今市→R119→自宅

 

栗駒山中腹。

霧雨の中、強行したトレッキング。前日の鳥海山以上にきれいだった。

 

ひたすら一般道で南下する。着いた先は喜多方。

もちろん喜多方ラーメン。坂内食堂をチョイス🍜

待つことなく着席。

 

不動の美味さ🍜🍜🍜

 

2日間で約1200kmを一般道のみで走破した大曲の花火ツアー。

+αも楽しかった。でも疲れた(´;ω;`)

 

以上、報告終わりっ(^ω^)ゞ