本来ならば今夜は秋田県能代市で

第18回港まつり能代の花火開催されるはずでした。

しかしながら、新型コロナウイルスの影響で来年夏に延期(実質の今年中止)に。

悔しいので昨年訪問した能代の花火をアーカイブスで振り返ります。

 

花火業者が秋田県内の有名処4社+伊那火工堀内煙火店という豪華キャスト

だったので頑張って秋田県北部まで行ってきました。

前日の夜22時に自宅を出発し能代には翌朝7時到着。走行距離540km。

福島まで高速。それ以降は一般道で能代を目指しました。

 

下見をしてカメラマン席ではなく打ち上げ場所の裏手に回り込みました。

花火開始まで12時間。場所を確保して観光をすることに。

 

R101を北上して県をまたいで本州最北端の青森県まで来ました(*^^)v

世界遺産に登録されている白神山地の麓の十二湖を訪問。

ブナの原生林の中はマイナスイオンでいっぱい!

マイナスイオンは目には見えなかったけど(笑)

 

五能線岩館付近でリゾートしらかみを鉄ちゃんしました。

 

少し明るさが残る中で花火は始まりました。

イナホリさんの1kmにも及ぶワイドスターマインは迫力がありました。

 

地元の花火業者も頑張っていました。

 

ラストは再びイナホリさんが〆ました。

 

秋田駅近くのビジホに1泊して翌日は日本海に沿って南下。

♪しゅうれ~い むひな~る ちょうかいさ~ん♪が

間近に見えるようになると山形県の庄内地方に入ります。

 

鳥海山と特急いなほ号。

 

行き付けの酒田の寿司屋で昼飯。

見た目が華やかでいろんな具材が入った宝石チラシ

もちろん美味しかった!(^^)!

 

酒田市内を少し観光しました。

山居倉庫。黒い板壁とケヤキがベストマッチな景観。

そしてひたすら一般道で帰りました。

 

なんだか旅日記みたいになっちゃったけど

まっ いっか( ^)o(^ )