皆さんこんにちは
愛媛のおすすめのツーリングスポットを紹介いたします
愛媛88箇所「ようおいでたな」の更新の時間です
今回紹介いたしますのは今治の中心地にあります
今治吹揚城(今治城)です
今治吹揚城(今治城)は関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した
藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城だ。
慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され、慶長9年(1604年)に完成した。
普請奉行として渡辺了の名が知られている。
今治城完成以前の今治の支配拠点は、唐子山山頂にあった国府城であったが、
より能率的な都市経営を目指すため築城された。
三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は海から堀へ直接船で
入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城と
なっている。
日本三大水城の一つに数えられている。
広大な城郭は江戸260年間保たれたが、明治維新以後、廃城令施行前の
明治2年(1869年)に廃城され、ほとんどの建築物が破却された。
このとき二の丸北隅の武具櫓は収蔵物とともに残されたが、
明治4年(1871年)に火災が発生した際、内部の火薬に引火して
爆発炎上し破壊された。
現代、石垣と内堀がほぼ江戸時代の姿を残している。
吹揚公園は藤堂高虎公によって1604(慶長9)年に築かれた今治城の跡地を
整備した公園だ。今治城築城400年の記念事業の一環として
今治城鉄門が再建された。
園内には約70本のソメイヨシノが植栽され、例年3月下旬から
4月上旬のシーズンには、一斉に花を咲かせ、城跡を季節の彩りで覆う。
今治城の再建天守は、当初の建築の実在について明確な資料が少ないため、
史実に基づかない模擬天守。天下普請の丹波亀山城へ移築され、
長く幻の天守と言われてきたが、昭和55年、再建された。
最上階からは、しまなみ海道の来島海峡大橋が見えるなど、瀬戸内海を
眺望することができる。
レンタルバイクを利用して今治吹揚城を訪れてみませんか。
レンタルバイク松山↓↓
https://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=04501&area=9
アクセスは
バイクハウス阿部からは国道437号線を通り
国道196号線を経由し今治方面へ向かいます。
途中国道317号線、県道38号線を経由し到着です。
1時間30分ほどの距離です。
夢とロマンを感じられる今治吹揚城へぜひ行ってみてください。
では今回の更新はここまでです。次回もお楽しみに。
レンタルバイク松山 竹内