みなさんこんにちには
愛媛のオススメのツーリングスポットを紹介する
愛媛88箇所「ようおいでたな」の更新の時間です。
今回紹介するのは愛媛県西予市にあります
大野ヶ原です
大野ヶ原は次回お伝えする「四国カルスト」へとつながる道で
この地へ行くまでに必ず通過するのがこの大野ヶ原である。
大野ヶ原は典型的なカルスト高原で高知側の天狗高原とともに
標高は1000~1400mに達する
付近の大川嶺・皿ヶ嶺・瓶ヶ森とともに1000万年程より前からあり
愛媛県下では一番古い地形である。
大野ヶ原は東は天狗高原から西は大野ヶ原源氏駄馬までの尾根沿いに
20kmに渡り、道路が拓かれており、景観抜群のドライブコースとなっている。
まさに天空の道、雲の上のツーリングコースです。
源氏ヶ駄馬からの眺めは雄大で眼下には牧場が広がり、北海道や信州の景色を
連想させる雄大な風景を愉しむことができる。
大野ヶ原はその雲の上のツーリングコースの西の端になる。
終点の駐車場付近から源氏ヶ駄馬の山上付近まで歩いてみるのもオススメだ。
大野ヶ原から南に見えるなだらかな丘が源氏ヶ駄馬でその稜線が
愛媛県と高知県の県境になっている。
竜王神社近くの小松が池はドリーネに水が溜まったもので
こういった例は世界的にもかなり珍しい。
大野ヶ原はもともと浮島が原と呼ばれていた。それが弘法大師がこの地を
訪れた際に真言宗の本山と一千軒の伽藍町を建立したが天の邪鬼の
計略によって失敗し、夜が明けると原野に大きなうねりができていた。
この時期から浮島が原はは一朝が原と呼ばれるようになった。
大野ヶ原が現在の名称になったのは、1574年に久万大除城主の
大野直昌が長宗我部元親軍をこの地で破ったことに由来する。
絶景も大野ヶ原の楽しみの一つですが途中に大きなもみの木が目印のお店がある。
それが「ペンションもみの木」だ。
ここは土産物や雑貨などが購入できるショップとここでしか食べることでのできない
魅惑のメニューが揃うカフェとに分かれている。
特に地場産の厳選された素材のみを使用したソフトクリームや
売り切れ必至のチーズケーキ、搾りたての濃厚なミルクなどのメニューは
遠方からその味を求めて訪れる人がいるほどの人気。
また屋外にはポニー牧場も併設されており、動物と触れ合うことができる。
ぜひ、大野ヶ原へレンタルバイクで行ってみませんか。
http://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=04501&area=9
レンタルバイクキズキのHPがリニューアルされました。
大野ヶ原までのアクセスですが
国道33号線を久万町方面へ走ります。
途中四国カルストへの道440号線へ入ります。
そのまま行くと四国カルストなんですが途中で県道36号線へ入り
西予市野村町方面へ走ると大野ヶ原到着です。
バイクハウス阿部からは約3時間ほどの道のりです。
夏は涼しく最高に気持ちいいと思います。
ぜひシーズンになったら出かけてみてはいかがでしょうか!!
では今回の更新はここまでです。次回もお楽しみに。
レンタルバイク松山 たけうち ゆうすけ