私が関わるJC達も新人戦が違いという事で気合が入っている…というテイで(笑)練習してきました。
メニューがトレーニング、素振り、フットワーク、基礎打ち、ダブルスのスマッシュ/レシーブ、ゲーム練習。最後のゲーム練習はやや時間稼ぎのやっつけで取り入れた感が強く、感心しませんでした。前にも力説しましたがゲーム練習ほど上手くならない練習もありませんからね。
それと素振り・基礎打ちも疑問です。これならノックに時間割いた方がいいのでは?
しかし私には発言権があまりないので黙ってるしかありません(´・ω・`)

ゲーム練習なんかさせても彼女達、いまいち何をしたらいいか?何をすべきか?何が有効か?まだ解らない所が多すぎるんです。故に徐々にグダグダになり、指導する方も指摘すべき箇所が多すぎるため、結果的に彼女達はあれこれ言われすぎて何がいけないか解らなくなってしまう。おまけにグダグダになってしまうとやる気が無いように見えてしまうので(笑)、コーチ側も「気持ちが感じられない!」などと精神論を言ってしまいがち(私は言いませんよw)。だからゲーム練習はダメなんだ。敢えて言おう、カスであると(´・ω・`)
まあゲーム練習を全否定するわけではありませんが、やるタイミングは今じゃない。

今はとにかくガンガンノックしてあげる事が何よりだと思いますね。「こういう時どうするか」を解説してノック、更にステップアップしてパターン練習。とにかく数をこなさせてあげたい。ひとつひとつの技術を丁寧に身につけないうちにゲームのような総合練習というのはどうもね…。もちろんゲームで楽しませる事も必要ですが。

あと全体的なアドバイスではなく、部分部分でのアドバイスをする。理屈・理論ばかりではなく『コツ』を教えてあげる。誉めるとはまた別に、良いところも言う。

まあ、これらは「かくあるべし」じゃなくて、私個人はこうやっていけば彼女達の役に立てるかなと考えてます。私の事など上達するために利用してくれればいいですね、もう。
教えてやってるなんておこがましくて言えないですよ…。