地元の、とある施設の大駐車場。その駐車場は周囲をぐるりと木が植樹されている。
先日、ちょっと疲れたのでその駐車場にてひと休みしようと、駐車場の端っこ、ちょうど木のすぐ横になる位置に車を停めて中で寝ていたのであった。
しばらくすると、何かが落ちてきて車のルーフに当たったのか「ゴン」と音がした。
木の実か何かだろう…とは思ったが、その時はそれ以上追求しようとは思わなかった。
やがて、私の車のそばに自転車に乗ったおじさんがやってきた。ビニール袋を手に、何かを拾い集めている。木の実だ。割と数を拾っているところから見るに、きっと食べるために集めているに違いない…ふと、その木の実が何なのか、非常に気になりだした。
栗に似たまんまるの木の実。
これは…栃の実。

画像からも解るとおり、お尻の白っぽい部分がV字型にえぐれている点が栗とは異なる。また、栗みたいにてっぺんが尖っていないのも特徴で、さらに栗より重みがあり、硬さも硬い。
こんなふうに分厚い外皮(?)にくるまれた状態で木に成る。栗とは違い、一つの実に一個しか入っていない。

しかし、トチノキってもっと山奥にあるものだと思っていたのだが、こんな平地で見られるとは知らなかった。まあ人の手で植えたんだけどw
そしてその実を人が拾いにやって来る。ちょっとしみじみとするものを感じた。
ちなみに栃の実は非常にアクが強い。渋いというより苦く、動物たちも敬遠するほど。イノシシは気にせず食べるらしいけど。
人間が食べるためにはアク抜きをする必要があるが、そのアク抜きにも大変な手間と技術がかかる。そこまでして食べるほどのものか?と思うが、昔は凶作による飢饉の際の飢救作物として粟、ヒエなどと共に重要視されたらしい。あなどれないのだ。
そんな栃の実、思い浮かぶものといえばこれですね。
トチモチ

中にあんこが入っている。非常に美味しそうなルックスだが、味は結構普通ww。 久しぶりに食べたくなった。
更に余談だが、仏語では『マロニエ』と呼ぶ。察しの通り、栗(マロン)に似ている事が由来。
そういえば千葉に『まろにえ橋』って地名があったなあ。
先日、ちょっと疲れたのでその駐車場にてひと休みしようと、駐車場の端っこ、ちょうど木のすぐ横になる位置に車を停めて中で寝ていたのであった。
しばらくすると、何かが落ちてきて車のルーフに当たったのか「ゴン」と音がした。
木の実か何かだろう…とは思ったが、その時はそれ以上追求しようとは思わなかった。
やがて、私の車のそばに自転車に乗ったおじさんがやってきた。ビニール袋を手に、何かを拾い集めている。木の実だ。割と数を拾っているところから見るに、きっと食べるために集めているに違いない…ふと、その木の実が何なのか、非常に気になりだした。
栗に似たまんまるの木の実。
これは…栃の実。

画像からも解るとおり、お尻の白っぽい部分がV字型にえぐれている点が栗とは異なる。また、栗みたいにてっぺんが尖っていないのも特徴で、さらに栗より重みがあり、硬さも硬い。
こんなふうに分厚い外皮(?)にくるまれた状態で木に成る。栗とは違い、一つの実に一個しか入っていない。

しかし、トチノキってもっと山奥にあるものだと思っていたのだが、こんな平地で見られるとは知らなかった。まあ人の手で植えたんだけどw
そしてその実を人が拾いにやって来る。ちょっとしみじみとするものを感じた。
ちなみに栃の実は非常にアクが強い。渋いというより苦く、動物たちも敬遠するほど。イノシシは気にせず食べるらしいけど。
人間が食べるためにはアク抜きをする必要があるが、そのアク抜きにも大変な手間と技術がかかる。そこまでして食べるほどのものか?と思うが、昔は凶作による飢饉の際の飢救作物として粟、ヒエなどと共に重要視されたらしい。あなどれないのだ。
そんな栃の実、思い浮かぶものといえばこれですね。
トチモチ

中にあんこが入っている。非常に美味しそうなルックスだが、味は結構普通ww。 久しぶりに食べたくなった。
更に余談だが、仏語では『マロニエ』と呼ぶ。察しの通り、栗(マロン)に似ている事が由来。
そういえば千葉に『まろにえ橋』って地名があったなあ。