今年も気付けば後4ヶ月ちょっとで終わりますが、来年はいよいよ人生の分岐点となる2回目の転職活動を迎えます。年齢も年齢なので働き方、結婚、収入などを考えた時に在宅ワーク、副業NGの会社は絶対にダメで今後は将来的にも伸び代のある会社(業界)へ入社する為に面接対策、企業分析、職務経歴書の見直しを徹底して行っていくことになります。

同時に新卒、若い世代を含めて自分よりも優秀な人が多い会社で肩身の狭い思いをしない為に生成AI、Excel(VBA)、語学力、現職の知識を定着させていく時期にも入りますが、先ずは10月までの期間内に結婚に繋がるパートナーを早く見つけることで行動に弾みを付けたいところですが、そこに固執しては共倒れになってしまうことは明白なので転職に向けた行動(自分軸)の中で恋活も成就できるように進めていきたいと思います!

大学を卒業して早10年間が経ちましたが、空調(建築設備)という決して生産効率性が高くない業種で長く働いてきて自分が得られた知識、経験は今後に生きるものだったのかと振り返ることもありましたが、来年の職場で身につけたいITスキル(アプリケーション生成、BEI基準に沿った省エネコスト低減策、農産物生産の自動化等)を磨く上で基盤になることは間違いないので退職するまでの残り1年間で多くのことを吸収していきたいと思います。

来年は父親が40年間働いてきた日本生命を退職することになり私自身も10年間勤めた空調設備業界を去ることになりますが、そういう節目の年だからこそ今までの固定概念も整理出来て、人生の第二ステージに踏み出す勇気が湧いてくることを悟った今日は夏季休暇を終えて自宅で来月の行動指針を瞑想する34歳独身サラリーマンをイメージしてクールに決めてみました🧘