新卒入社時の2015年〜2021年は現場監督、現職はメーカー営業としてサブコン、卸店に空調機を納める仕事をしてますが、2026年以降にやりたいことというのが徐々にはっきりしてきました。

私がサラリーマンとして働く意義というのは自分の売上、粗利を稼いで収入を上げていくことにあるのですが、その為には同じ商流でも川上に位置する会社(空調機の原料となる金属、冷媒ガス、鉄、半導体等を扱う会社)で働く必要があると考えています。

こうした素材メーカー、商社というのは日本ではなく海外で調達したものを加工して製造メーカーに販売することで、利益を稼いでいますが、どの会社を見ても川下のメーカーに比べて利益率が高く、エネルギー関連の知識や英会話力を磨く機会にも恵まれるのではないかと思っていて、今年の転職活動時における志望度の高い業界と捉えています!

とは言いつつも私自身の空調機(熱源機)の仕組みや性能についての理解度は浅はかな部分が多く、残り期間でまだまだ、学ぶべきことが多くあることに気付いた今日は今年、支給される3回のボーナスのうち、一回目を叩いて購入したゼグシオMP500ドライバーを思いっきり振り抜きました🏌️‍♂️