ファイト ファイト タノシイネ -58ページ目

野郎 3人衆 



長野県 諏訪湖の「恋人の聖地」で田村と撮りました。



シャレのつもりなので どうか 本気にしないでいただきたい(笑)





今度は3人で なぜ?ボクサーはカメラ向けられると 拳を構えてしまうのか?(笑)











イケメン 田村(笑)



Android携帯からの投稿

注意

一昨日の仕事中 どうやら草むらに入った時に 毛虫か蛾にやられたような 湿疹が 右手 右脇側の上半身に出来ました。 



結構 痒いです… ミニジャングルみたいな場所にも 立ち入る事があるので 真夏でも 長袖シャツを着てますが、 シャツの上からも 刺されたんでしょうかね… 




これからの季節、蜂の巣 ヘビ 毛虫 蚊と 敵は多いです 



Android携帯からの投稿

昨日

昨日は 立木さんと田村と 黒部ダムからアルペンルートまで 行って来ました。



去年の今頃にも立木さんと行ってるんですが、本当は田村も行く予定でしたが、 用事で行けなくなり 改めて今年 田村も連れて行ってあげたいと思い 3人で行く事にしました。



車、飛ばす事 4時間 渋滞は全くなく 諏訪湖SAで休憩した以外は止まらず 黒部ダムに到着





やはり 少し寒いです。 ダムをしばらく散策 





ダムの展望台から見下ろすと すごく人間が小さいです。ダムの高さビルの50階の高さになるらしいです




トロリーバス ケーブルカー ロープウェイと乗り継ぎ 頂上 室堂へ





標高 2450メートルですが 頂上は寒くなく 晴天で日差しが強く 雪に反射して 眩しくて 眼が開けてられない程でした サングラスを持ってこなかった事 後悔しました…





有名な雪の大谷 今、現在、一番高い壁で17メートルと聞きました。 アルペンルート開通以来 最高は昭和56年の23メートルらしいです。



私の最大の目的はまだ 生きてる雷鳥を見た事が無いので どうしても見たかった



室堂 頂上を雪道を田村と歩く事 1時間(立木さん スニーカーボロボロで歩けず 断念…(笑)) 



みくりが池という池に雷鳥の出没スポットがあるらしく 大勢の人が集まってました。 長い望遠レンズと三脚の付いたカメラで待ち構える人もいました。 話によると さっきは居たらしい 



30分位 そこで待ちましたが 段々、靴が濡れて 冷たくなって 断念しました。 また、来年行きます!(笑) 





ちなみに 雷鳥ってこんな鳥 国の天然記念物に指定されてるそうです。高山に生息して 立山には230羽 確認されてるそうです。



去年、4月に来た時はやはり震災の影響で外国人の観光客は激減したらしいですが 昨日は中国 タイ 韓国 インド? 欧米系の人も多く来てました。



待ってた立木さんと合流して 富山県側には降りず 長野県側の来たルートに降りました。



下山して 温泉に向かってる時 スコールのような激しい豪雨になりました。 すぐ止みました さすが 山の天気です。 我々が山の頂上に居た時は本当 晴天で気持ちよい位青空でした。



ダムに向かってる途中の話ですが 河原に猿の群れが居て 車停めて 眺めてたら 一匹の猿が道路に飛び出してちょうど 走ってた観光バスに…









危機一髪でした… ひかれる寸前でしたね みんなで あぶね!あぶね!って叫んでました(笑) もしひかれてたら テンション下がりましたね…



帰り道も渋滞なく 温泉入ってから スムーズに帰って来ました。 





帰り お疲れの田村君 眠ってます(笑) 



田村に楽しかったろ?と
聞いたら 全然っす!と言いながら 笑ってました。



長野県や富山県は水が美味しいですね行くといつも感じます。 雷鳥が見れなかったのは残念ですが 絶景 雪山 ダム 素晴らしい物 見れて 満足です。       





Android携帯からの投稿