富士登山
皆さん ご無沙汰しておりました。
元気にやってます
実は先週 金曜日の早朝から 花形ジムの同僚だった 元日本Sフライ級チャンピオン 菊井徹平 元日本バンタム級ランカー 立木正祥さんと富士山登山に出掛けました。
これは小田原市の消防団が毎年企画してる行事で今年で26回目だとか
徹平は小田原市出身 徹平のお父様がこの企画の地元の支援隊として サポートにまわってくれました。 実にお父さんと12年振りに再会 昔、試合に応援来て下さいました。
この企画 アホか!って事に…出発地点が小田原市の海岸 要するに海抜0メートルから 富士山頂上 3776メートルまで行こう!って企画
集合場所が小田原城の辺り 集合時間が朝の6時半 まず 数日前から3人で当日、どうやって行くか?って事になり話し合って来ました。
徹平も花形ジムの寮に住んでるし 立木さんも横浜だし 私は小田急線を調べたら 町田始発の急行に乗っても 小田原駅に到着するのが 6時15分位で 際どいし 最初、私は前日に小田原市内のビジネスホテルに泊まろうと思って じゃらんのアプリで探したら安くて近いホテル 全然無くて…
立木さんが朝 バイクで徹平を乗せて小田原向かうと言ってましたが 徹平が1日1000円で停めておける駐車場を発見したので じゃあ 3人で車で行こう!って事になりました。
ツアーに参加したのは上は70歳の男性から 下は9歳の男の子まで 老若男女集まりました。
この日も朝から晴天で 残酷な太陽光線が注ぎました… 道中 全く余裕無くて 写真全然撮ってません もちろん こまめに休憩取って 水分補給はかなり取りました。
支援隊が車で先に走っていて 休憩場所で冷たいドリンクやフルーツを用意してくれてました。
本当 きつかったのが 足柄峠を越える頃 暑さも上がり坂もすごくて 嫌になりました。
ここを超えれば静岡県に入ります。しかし、静岡県に入っても全然 富士山が見えて来なくて 不安になりました。
ようやく 富士山が姿を見せた時 あそこの頂上かよ!…って まだまだ 遠いので 気が遠くなりました…
最初はみんなで談笑しながら 歩いてましたが 途中から みんな話さなくなりました。
富士山須走口 5合目の山荘にこの日は宿泊 私はベッドを確保した途端 即刻 眠りに落ちました。途中 徹平パパと立木さんがチョッカイ出して来ましたが シカト(笑)
深夜1時に起きて 頂上を目指しました。 星空が感動的な綺麗さで ぜひ写真に撮って 載せたかったのですが余裕が無くて 撮れませんでした…
富士山上空の星空 メッチャ綺麗ですよ! 流れ星も2つ見ました。
そして 3千メートルを超えた辺りからは冬並みの寒さで 手と耳がかなり冷たくなりました。
山での残り200メートルで8合目とかの表記を見て あと少しだ!とか思いますが クネクネ歩いて 急斜面なんでなかなかたどり着きません…
富士山頂上が見えて来てからもだいぶ時間かかりました。
9合目辺りから 人が増え始め 頂上に向かう人で渋滞し始めました。
そこから 少し歩いていたら 登山口で寝てる人を発見 なんか見た事ある服だなと思ったら 先に歩いていた立木さんでした(笑)
軽く高山病になったみたいです。 大丈夫 少し寝たら行くよって言うので置いていきました 私も少し頭痛みました。やはり空気薄いですね
山頂が渋滞してる間 段々 お日様が姿を見せ始め 私が頂上着く手前で ご来光を見ました。
頂上着いて 今、日本で一番 高い場所に居るんだなぁという感動もありましたが 寒くて…山小屋の食堂で 醤油ラーメン食べました。 900円 下に降りればどうって事無い どこにでもある醤油ラーメンですが 感動的な美味しさでした。
自動販売機でホットドリンクも売ってました。 確か400円か500円しました。 当たり前ですが こちらも日本1高いジュースでしょうね 運ぶだけで大変なんで値段は納得です。
さて、登ったはいいが これから この高さを下りなくてはいけない…登りのツラさもあるけど 降りるのもまた 大変でした。
徹平も立木さんも頂上では合流出来ませんでしたが みんな頂上登ったようで まあ まずは目的達成です。
登山途中 苦しい場面ありました。 でも 頑張って登って ご来光見れたし ボクシングでも試合の中盤 苦しくて試合投げそうになったけど、 諦めず 頑張って勝てた時 本当諦めなくて良かった と思った感動と似てると思いました。
しかし、また富士山登りませんか?って誘いあったら ちょっと考えます(笑)
Android携帯からの投稿
元気にやってます
実は先週 金曜日の早朝から 花形ジムの同僚だった 元日本Sフライ級チャンピオン 菊井徹平 元日本バンタム級ランカー 立木正祥さんと富士山登山に出掛けました。
これは小田原市の消防団が毎年企画してる行事で今年で26回目だとか
徹平は小田原市出身 徹平のお父様がこの企画の地元の支援隊として サポートにまわってくれました。 実にお父さんと12年振りに再会 昔、試合に応援来て下さいました。
この企画 アホか!って事に…出発地点が小田原市の海岸 要するに海抜0メートルから 富士山頂上 3776メートルまで行こう!って企画
集合場所が小田原城の辺り 集合時間が朝の6時半 まず 数日前から3人で当日、どうやって行くか?って事になり話し合って来ました。
徹平も花形ジムの寮に住んでるし 立木さんも横浜だし 私は小田急線を調べたら 町田始発の急行に乗っても 小田原駅に到着するのが 6時15分位で 際どいし 最初、私は前日に小田原市内のビジネスホテルに泊まろうと思って じゃらんのアプリで探したら安くて近いホテル 全然無くて…
立木さんが朝 バイクで徹平を乗せて小田原向かうと言ってましたが 徹平が1日1000円で停めておける駐車場を発見したので じゃあ 3人で車で行こう!って事になりました。
ツアーに参加したのは上は70歳の男性から 下は9歳の男の子まで 老若男女集まりました。
この日も朝から晴天で 残酷な太陽光線が注ぎました… 道中 全く余裕無くて 写真全然撮ってません もちろん こまめに休憩取って 水分補給はかなり取りました。
支援隊が車で先に走っていて 休憩場所で冷たいドリンクやフルーツを用意してくれてました。
本当 きつかったのが 足柄峠を越える頃 暑さも上がり坂もすごくて 嫌になりました。
ここを超えれば静岡県に入ります。しかし、静岡県に入っても全然 富士山が見えて来なくて 不安になりました。
ようやく 富士山が姿を見せた時 あそこの頂上かよ!…って まだまだ 遠いので 気が遠くなりました…
最初はみんなで談笑しながら 歩いてましたが 途中から みんな話さなくなりました。
富士山須走口 5合目の山荘にこの日は宿泊 私はベッドを確保した途端 即刻 眠りに落ちました。途中 徹平パパと立木さんがチョッカイ出して来ましたが シカト(笑)
深夜1時に起きて 頂上を目指しました。 星空が感動的な綺麗さで ぜひ写真に撮って 載せたかったのですが余裕が無くて 撮れませんでした…
富士山上空の星空 メッチャ綺麗ですよ! 流れ星も2つ見ました。
そして 3千メートルを超えた辺りからは冬並みの寒さで 手と耳がかなり冷たくなりました。
山での残り200メートルで8合目とかの表記を見て あと少しだ!とか思いますが クネクネ歩いて 急斜面なんでなかなかたどり着きません…
富士山頂上が見えて来てからもだいぶ時間かかりました。
9合目辺りから 人が増え始め 頂上に向かう人で渋滞し始めました。
そこから 少し歩いていたら 登山口で寝てる人を発見 なんか見た事ある服だなと思ったら 先に歩いていた立木さんでした(笑)
軽く高山病になったみたいです。 大丈夫 少し寝たら行くよって言うので置いていきました 私も少し頭痛みました。やはり空気薄いですね
山頂が渋滞してる間 段々 お日様が姿を見せ始め 私が頂上着く手前で ご来光を見ました。
頂上着いて 今、日本で一番 高い場所に居るんだなぁという感動もありましたが 寒くて…山小屋の食堂で 醤油ラーメン食べました。 900円 下に降りればどうって事無い どこにでもある醤油ラーメンですが 感動的な美味しさでした。
自動販売機でホットドリンクも売ってました。 確か400円か500円しました。 当たり前ですが こちらも日本1高いジュースでしょうね 運ぶだけで大変なんで値段は納得です。
さて、登ったはいいが これから この高さを下りなくてはいけない…登りのツラさもあるけど 降りるのもまた 大変でした。
徹平も立木さんも頂上では合流出来ませんでしたが みんな頂上登ったようで まあ まずは目的達成です。
登山途中 苦しい場面ありました。 でも 頑張って登って ご来光見れたし ボクシングでも試合の中盤 苦しくて試合投げそうになったけど、 諦めず 頑張って勝てた時 本当諦めなくて良かった と思った感動と似てると思いました。
しかし、また富士山登りませんか?って誘いあったら ちょっと考えます(笑)
Android携帯からの投稿
人気ラーメン店
小学校、中学校と一緒だった 加藤君が経営してる ラーメン屋に行って来ました。
今日、行く事は内緒にして訪ねてみましたが 残念ながら オーナーは秋葉原に新店舗を出す準備に追われ 不在でした。
今月末 秋葉原店オープンだそうで そっちに今度 行ってみたいです。
麺がコシがあって美味しかったです 背脂たっぷりのごってりスープも美味しかった
カロリーはかなり高め… ボクサーには向かないラーメンかもしれません(笑)
小中学校時代 いわゆるガキ大将だった 加藤君 人気ラーメン店のオーナーとして 頑張ってるみたいです。 中学位からかなりグレて 私は真面目な少年だったので(本当!) 付き合いは少なくなりましたが 小学校時代はよく遊びました
今度は久々に再会したいです
Android携帯からの投稿



