きょうだいふたりは、今日も仲良く過ごしています。
高崎には白衣大観音という、大きな観音様がいらっしゃるのですが、今、観音様の小指には赤い糸がまきついてます。
わかりづら!!
この一方の赤い糸が地上まで伸びてまして、小指に巻き付けてお願いをすると叶う、という・・・
まあ、イベントがやっているのです。「赤い糸祈願祭」だとか。
毎年この時期で、2月14日~3月14日まで。
(まだ始まってないはずなんだけど、赤い糸すでにスタンバイしてた)
縁結びや恋愛成就のお祈りをする方が多いそうです。
私は、去年の今ごろ、妊娠したもののちゃんと育っているかが怪しいと言われてた時期で、いつまでも母子手帳がもらえなくて、神仏っぽいもの手当りしだいに祈っていました。
祠っぽいものを見かければ手を合わせ、トイレの神様にまで祈り。赤い糸祈願祭のことも聞きつけて「お腹の子と無事に出逢わせてください」とお祈りしてたのを思い出します。節操のない祈り方ですが、一年後の今、がくちゃんとラブラブ日々を送れていて本当に嬉しいことです。
そんなわけで、週末は(なんとなく)観音様にお礼に・・・
そして、なぜか写経体験までしてみる。
心洗われる時間でありました。
最近、「子供を育てながらも自分時間を大切に」を意識してます。仕事も少しずつ再開して、慣らし運転中。行きたいところにはなるべく行く。たまには一人温泉にも行き。←街中に温泉があるのは群馬のいいところ
旦那さんも同様に、本読んだりひとりサウナに行ったり。
お互いバトンタッチしながらの「一人息抜き」が我が家ではブームな感じです