さゆの赤ちゃん返り。 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

「弟が生まれた日」。


IMG_6531.jpg

微妙に複雑な表情。



でも、「おとうと、みた~い!」「おねえちゃんになる!」って言ってたので、意外にイケるのかな?って思ってみたり・・・



・・・・・してたんですが、入院二日目には早くも「がくちゃんだっこしないで、置いて!」「さゆ抱っこしてよぉ」とグズりはじめ、



いま、日常のさゆの様子はというと、



とりあえず言うこと聞かない

ごはんは素直に食べない

お風呂も素直に入らない

歯磨きもしない



ままがやってあげるというとばぁばがいいと言い

ばぁばがやってあげるというとままがいいと言い

じゃあどっちにするのと聞くとぱぱに会いたいと泣き



夜に電気を消すと「さゆが消したかった」と泣き

「絵本読みたかった」「アンパンマン見たかった」と暴れながら寝落ち



ごはん食べた直後に「おなかすいた」と叫び

何か出すと「おなかいっぱい」と言い


暇になったら「のどかわいた」と言い

牛乳出せばお茶がいいと言い

お茶を出せば炭酸水がいいと言う




・・・・・・・みたいな感じで、とにかくいちゃもんレベルでゴチャゴチャごねてる日々ですあせる

旦那さんには、「ああいえば上祐」と懐かしの流行語を授けられてました




がくちゃん生まれる前までは、こんなに手がかからなかったのにな~ガーン



とにかくひとつひとつのことがことごとくスムーズに行かなくて、時間がかかる。゚(T^T)゚。




今は母がいますが、これ、一人のときにやられると、私一日何回キレるのかって感じです。




そんな感じで完全にこじれた感じのさゆぽん、

寝るときは赤ちゃんみたいに抱っこされたがったり、

お風呂上りに自らバスタオルで「赤ちゃんのおくるみ」風に自分を巻いたり(笑)


ある意味ものすごくわかりやすく、環境の変化に反応しています。




三歳まで手塩にかけて育てたのに、なにゆえ赤ちゃんに返るのか、さゆよ。。。



大きさ、だいぶ違うんですけど。。


IMG_6496.jpg

でも退院から一週間と少し経って、少しずつですが、「おとうとがいる生活」に慣れてきたのかなーって思うこともあります。



だっこしたいというので、とりあえず抱いてもらいました。


IMG_6517.jpg

退院当初は、私が抱っこしてても「がくちゃんは赤ちゃんベッド!」とか言ってたんですが、最近は「がくちゃん泣いてる!」と報告してくれたり、ベッドのそばまで行っておててつないでいたり。


ちょっとずつ距離を縮めてるみたいで、それと同時に、少しずつ表情も、落ち着いてきたかなって思います。



このまま落ち着いていくといいな。


そして、きょうだい仲良しになってくれたら嬉しい。




とりあえず、全力で祈りたいのは、母が帰る前に多少は落ち着いてくれっていうことですしょぼん

これ、一人でお相手は、無理!!!!と言いたい(泣)



じゅうぶんがんばってるんだろうなと思いますが、


さゆぽん、がんばって一皮むけて~~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

三歳児に戻るんだ!!!