相変わらず車運転できず、自転車使えずの日々が続いています
路肩は雪いっぱいだし、歩道はつるつるー。
ただでさえ運転ヘタな私が車乗ったら、走る公害レベルになってしまう。
死にたくないならよけてくれ!みたいな。。。
なので、しばらく運転するつもりはありません。
でも、困るのが、保育園の送り迎え。
さゆは群馬でも一時保育に通ってますが、場所が遠いので、毎回車か自転車で送り迎えしてました。
キャンセルしようか・・・
と迷ったけど、仕事もたまってるし、車が使えるまでずっと自宅保育だと、本当に商売あがったり
というわけで、この間は、ぱぱ出勤前にぱぱ運転で駅まで送ってもらい、
帰りはバスを使ってお迎え、という方法に!
車も自転車もダメならバス、これって当たり前に思いますよね??
けど、群馬県民、びっくりするくらい公共交通機関を使わない民族らしく。
子連れだと、さらに公共交通機関使わない度は高い。
バス乗ったっていうと友達みんなに驚かれます。
驚かれるならまだ良いけど、軽く引かれます。
バス乗ってまで行くってどんな用事?!みたいな。
群馬でのバスの地位、面白すぎる・・・。
ともあれ、「バスに乗せられてまで」保育園に連れていかれるさゆぽん、軽く同情されているかもしれない(笑)
幸い、バスがピンク色なので、さゆは大喜び。
「ままと~、ぴんくのばす~、のったのぉ~!!!」と叫びながらバス停からの道を歩いておりました
そして、朝は、ぱぱ出勤前の時間を使って送ってもらったので、保育開始時間までだいぶあって。
さゆと二人、パンやさんで朝ごはん!
さゆ、寝ぼけたまま服着替えさせられてこの状況なので、ぼーっとしてます。
朝の七時すぎから娘とモーニングデート。
たっぷり一時間ちかくおしゃべりしながらの外モーニング、いい時間でした。
もう雪はおなかいっぱいな感じですが、非日常は非日常の楽しさがあるかも。
見つけていこう。・・・半分ヤケクソですが。。