さゆが、魔法の言葉を手に入れた!
それは・・・・
「ぶんばんこ」。
↑「じゅんばんこ」のことです
さゆに、「順番ね」というと、以前からそれなりに自分の番を待てたんですが、最近はこの順番こを乱用しだしちゃって。
お友達が使っているおもちゃに、「ぶんばんこ」と言っては、じーっと待つ。
ブランコ乗ってる子のそばで「ぶんばんこ」とささやいては、じーっと待つ。
こっちで、よく遊ぶ3歳児たち・・・「じゅんばん」といわれると、きちんと譲ることのできる子が多いんです(泣笑)
さゆぽん、そんなわけで合法的に(?)おもちゃや遊具を奪い取ることを覚え、どうやら乱用しているもよう。。。
無理やり取るわけじゃないけど、取ってることに変わりないよね?
順番こって、そもそも自分から言うことなのか?
(なんていうか、あつかましいような)
いや、きちんと待てたことを褒めるべきなのか??
微妙に難しや、です
いやっていえる子ならいいけど、きちっとママから教えられてる子や優しい子ほど、「それ言われちゃねぇ」みたいな感じで譲ってくれたりするし・・・。
何かが間違っている気がするが、うまく説明できん!笑
というわけで、小ずるくおもちゃ取ろうとするのをたびたび制止する日々です。
本人は、「ちゃっちゃ、ぶんばんこ、ちた」と、誇らしげ。
確かに順番待てたら褒めてたけど、そういう使用法は想定してませんでしたわ。
なんか応用問題みたいですね。。。
話は変わって、週末は紅葉を見に行ってきました。
おうちから車で10分、徳明園っていうところ。
うーん写真がいまいち。だけど、見ごろでとってもきれいでした。
明日からまた平日が始まります。一時保育の本格スタートは12月予定なので、平日の仕事&育児、けっこうハード。がんばらねば。
現在さゆは、ぱぱとともにテレビ鑑賞中。
きっと「ぶんばんこ」といってることでしょう。笑
(しばらく待つから「いないいないばぁ」つけてね、の意)