小児科。と、群馬のおきて。 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

今日は朝から小児科へ。



さゆの体のぷつぷつ、昨日の夜もちょっと出て、


朝にはかなりひいて、という感じです。




診断の結果はというと、結局は原因特定できずなんですが、


・アレルギー性の湿疹っぽい

・湿疹の出方や出たタイミングから考えると食べ物が原因ではなさそう


ということでした。



寒暖差や乾燥、環境の変化から来るストレスなどが原因かもしれないので、とりあえず湿疹とかゆみどめのお薬をもらって様子を見るか、食物アレルギーの検査をするかどうしますか?ということでしたが、



なんとなく食べ物のアレルギーじゃなさそう、と私も思ったので、とりあえずお薬で様子を見ることにしました。



さゆぽんよ、やっぱり変化を感じているのかな~???



かといって、なかなか変化なしに生きていけるわけではないし、

過度な負担がかかっていないか見守りながら、

しっかりフォローしていってあげたらいいかな、と思ってます。



がんばろうねさゆぽん。




そして、話は全く変わりますが、前にコメントで教えてもらった本、買ってみました。



その名も、「群馬のおきて」。


まず、群馬の本屋さんには「郷土コーナー」があるのが面白いにひひ


2012年の都道府県魅力度ランキング47位(つまりは最下位)に輝いてしまったらしく、・・・群馬がんばっています(笑)


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-IMG_2379.jpg


「群馬のおきて」には群馬あるあるや群馬県人の特性が紹介されているんですが、



・授業開始の号令は、「起立、注目、礼、着席」


・冬は強風すぎて「向かい風だったので」という遅刻理由が成立する


・運動会は紅組、白組ではなく、赤城団、榛名団、妙義団(←山の名前)

 ※ちなみに赤城山がいちばん格が高いらしく、赤城団いいなー的なやりとりがあるらしい



とか、他県人からすると結構面白い「あるある」が載ってます~。



まだまだ、ホームシック(関西シック?)というよりは、探検が楽しい時期。

車と自転車で(歩いている人はいない・・・)、さゆと二人うろうろ探検中です。



私もいっぱしのグンマーになれるかなドキドキ