昨日、夜にお風呂に入ろうとさゆの服を脱がせたら、
妊婦さんのようなポンポンのおなか(←これはいつもどおり)に赤いぷつぷつが
えー?!と思って全部脱がしてみると、赤くはないけど、足にもぷつぷつ。
背中は、タグのあたりがこすれて赤くなってる。
腫れてる感じはしないし、熱もないし、ふだんと変わらないごきげんな様子なので、昨夜は様子見。
そして、朝になって服を脱がせてみると、ちょっとぷつぷつは残っているけど、きれいなおなか。
小児科に行こうと思ってたけど、今発疹はほとんど出ていないし、相変わらず熱もなく。
一番近い小児科(かかりつけ候補)は臨時休診ということで今日は見送り。またひどくなるようなら明日、連れていこうかな
なんとなく、思いついたのは自分の体質。
私もじんましん体質で、環境の変化とかでじんましん出たりします。
高校入学のときと、社会人になりたてのころが一番ひどかったかな。
さゆもそんな感じなのかなぁ?と、とりあえず思いました。
というのも、お引越しを経て、やっぱり環境の変化って、子供には大きなものなんだなって実感しつつあるからです。
さゆの変化は、すごい興奮状態が続いていることと、お昼寝がとても長くなったこと、激しいひっつき虫になったこと。
それから、ちょっとトイトレが退化。
表現が難しいですが「いつも躁状態」って感じかな。
ほんとは来週から一時保育をスタートさせて、仕事量を前と同じくらいまで戻そうと思っていたんですが、とりあえず11月2週か3週まで待ってもらうことにしようかなと思ってます。・・・で、できるかな だいぶ待ってもらってるモノもあってすごく言いづらい・・・
一時保育もいろいろあるみたいなので、来週はいくつか見学して、安心して預けられるところを探したいな。
考えてみたら、尼崎で探したときも、最初行ってたところが疑問を感じることが多くて、
途中から一時保育の場所を変えたんだし。
焦らずに落ち着いて探すことができたらって思っています。
まあ、そんな躁状態なさゆちゃん、群馬に来てからずっと一緒にいるからか、
なんだか言葉が進んだ気がします。
これまで9割がた、自分の好きなことを言うだけだったけど、なんとなく会話っぽくなってきました。
そして、尼崎の一時保育とバイバイして、披露する場所がなくなったからか、
おうたで手遊びをよく披露してくれます
よく見せてくれるのは、げんこつやまのたぬきさんと、ぐーちょきぱーの歌。
げんこつやまのたぬきさんは、こんなにきちんとできるんだ!!ってびっくりしました。
さゆは、もっと一部しかできないと思ってた(笑)
ほにょほにょ歌いながら、おっぱいやねんねのフリをしてくれます
うん、とりあえず焦らずにやっていこう!