玄武洞公園から海水浴!~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記2 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

7月3連休、山陰海岸旅行記のつづき!



↓前回までの旅行記~~~~~~~~~


京丹後、海岸線ドライブ。~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記1


~~~~~~~~~~~~~~~~~~



久美浜を出たあとは、しばらくドライブして兵庫県にイン、玄武洞公園へ。



合格玄武洞公園


山陰のジオパークエリアでも有名スポット!

玄武洞・青龍洞・白虎洞・北朱雀洞・南朱雀洞があります。


車内で暴れていたため、一瞬「無」になっている娘。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


玄武洞公園にはガイドさん(ボランティアさんかな?)がいて、さゆに「サワガニがおるよ!」と呼んでくれました。岩の間にカニさん発見。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆ、「いないいないばあ」の、「カニさんのまねっこマーチ」が好き。


カニを見ても無反応なので、ままは、まねっこマーチ歌いながらカニカニ踊ってみました。

でも、素無視されて悲しかったです(泣)

そんな気分じゃなかったかな~?



ガイドさんに聞くと、洞窟はいくつかあるけど、見どころは「玄武洞」と「青龍洞」とのこと。



ここは玄武洞。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
洞窟は何かの浸食なのかと思っていたら、採掘跡らしい。

規則正しい節理は、不思議な美しさ。



こっちは青龍洞。かなりハッキリした、長い柱状節理。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


さゆが動きを停止してしまったので、白虎洞・北朱雀洞・南朱雀洞には私ひとりで見物に行ってきました。

ガイドさん言ってたみたいに、やっぱり玄武洞と青龍洞が圧倒的だった!



帰り道で見つけた「玄さん」。いまや、どこにでもキャラクターがいますね・・・


これかぶったら玄さんになれるらしいよ。暑いけど。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

玄武洞の歴史についてもろもろ書こうかな、と思ったんですが、玄さんのブログを発見しました(笑)


そちらが詳しいのでどうぞ(笑)↓

玄さんのブログ



合格そして、そのあとは宿へ。


一泊目は香美町の、海辺の民宿。名産はカニ♡この季節は白イカが有名かな~


こじんまりとしたビーチが、お宿の目の前でした。

泊まっていたのは4家族くらいかな?すごくアットホームで、そして多分改装されたてでとてもきれい。

何より安いし、良いところでした。


ここ↓



荷物をおいて、ちょっと休んだあとは、みんな着替えて海水浴へ。

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

夕暮れの海は、日中ほど暑くなく、かといって泳ぐのに寒くなく、気持ちいい音譜


車での移動が多く、すっかりアバレ尽くしていたさゆぽんでしたが、海に入ってすごく楽しそう!


浮き輪にのせて浮かべるとぱぱやままにしがみついて離れないんだけど、波打ち際ではきゃっきゃ遊んでました。楽しそうなさゆぽんを見て、私もココロがほぐれていく気分でした。


やっぱり子供は動きたいものなんだなーと、改めて思う。



合格お待ちかねのごはん。


海の幸たっぷりの夕食ラブラブ海沿いだけあって、お刺身に煮魚に、いろんな珍味に、季節違うけどカニも。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
ボリュームたっぷりで苦しいほど!

合格海辺の夕暮れと花火


夕暮れから夜にかけての景色、風情があってきれいでした。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

こちらは泊まった民宿の写真。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

暗くなるのを待って、海辺で花火。なにげにさゆぽんは花火デビュー。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)



お部屋に帰ってから、家族みんなで電気を消して就寝。


なんと、就寝時間9時(笑)


旅行中だからこその、ぜいたくな睡眠時間。




つづく。