お伊勢参らば、朝熊をかけよ。~三重女子旅モニターツアー4 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

三重女子旅モニターツアー(子連れ旅行) その4です合格



伊勢神宮を出発したあとは、短い時間ながら朝熊山ドライブ!使うのは伊勢スカイライン。内宮から車ですぐです。



「お伊勢まいらば朝熊をかけよ 朝熊をかけねば片参り」と昔から言われているらしく、


(↑道中、この看板をいくつ見たことか。)


江戸時代には、お伊勢参りに行ったあとには立ち寄るのが慣例、と言われた場所です。


朝熊山観光

私が朝熊山で「ここ、いきたい!」と思ったのがまず、ここ・・・・


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


朝熊山頂展望台。



「展望足湯」っていって、展望台に足湯があるという。


高いところと、お風呂が好きな私にとっては、ココロひかれたスポットでした。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

ゆず湯になってた合格


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


セントレアから発着する飛行機や、天気がよければ富士山まで(!)見れるんだとか。富士山、見えませんでしたが、展望足湯は爽快!



娘さゆぽんも足湯させてあげたかったけど・・・・、ダイブしそうなので断念。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


それにしても、風びゅーびゅーで死ぬほど寒かった!


足湯でプラマイゼロというか若干マイナスというか、でもきれいだったからプラスというか。寒かったけど、ここ好き。気持ちいい場所だったドキドキ


寒い時期なので人はすくなかったけど、「俺らここのツウですから!」という地元の学生さんが来てました。

その後は、「伊勢神宮の鬼門を守る寺」という、金剛證寺(こんごうしょうじ)をすこーしだけ散策して、朝熊山ドライブ終了。



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

はじめて行ったとこだったけど、また季節のいい時期にきたいな~と思ったのでしたアップ



帰りに買ったご当地コーヒー。どのへんが「でら」珈琲だったのかは分からずじまい。



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

しゃちほこ・・・?



その後は、本日の宿に向かうべく、名張市へ向かいました。


つづきます合格