おはらい町・おかげ横丁でくいだおれ。~三重女子旅モニターツアー3 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

三重女子旅モニターツアー(子連れ旅行) その3です合格



伊勢神宮参拝を終えたあとは、門前町のおはらい町とおかげ横丁へイン!ここにきて、がぜんテンションが上がるさゆぽん&さゆぽんぱぱ。


前者は歩けることが、後者は食べれることがうれしかったみたい(笑)


おはらい町は伊勢名物がいっぱいで、街並みも昔ながらの雰囲気。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-IMG_8162.jpg

伊勢神宮で抱っこ紐に押し込められてたからか、ぶいぶい走り回ってましたDASH!


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-IMG_8161.jpg

内宮の入り口の脇にあるのがおはらい町で、その一角におかげ横丁があります。


食べ歩きできるし、ベビーカーOKだし、伊勢の名物コンパクトにまとまってるし、子連れにはうれしいドキドキ



ということで、我が家の食した伊勢グルメをご紹介します・・・・



赤福 ドキドキ


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


「豚捨」 のコロッケ&ミンチカツドキドキ


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

へんば餅 ドキドキ

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

このへん、伊勢グルメのなかでも最有名どころ。説明不要なくらいですかねー。



とくに、赤福と豚捨は行列必至なお店っぽいですが、10時半くらいからおはらい町にいたので、まだ人が少なくてぜんぜん待たずに買えました。こういうところも早朝参拝がオススメの理由かも。


我が家の気合がどれほどのものかといいますと、朝6時に家を出発したのに、「朝ごはんはおにぎり一個だけ」で食べ歩きに備えてましたDASH!(おかげで大満足)



ランチは、伊勢うどん&てこね寿司のセットドキドキ


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

このふたつって伊勢名物だけど、両方を食べられるところを探して、「奥乃屋」っていうところで食べました。1000円程度でふたつとも食べれてリーズナブル。



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


伊勢うどんはコシのない極太うどんに甘辛タレ。うどんっていうかだんごって感じ・・・。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-IMG_8158.jpg
↑我が家一のうどん好き。



あ、あと、有名どころかというとそうじゃないですが、旦那さんがどうしても食べたいと行って食べていた「小西湖」というところの「横丁ラーメン」がすごくおいしかったです。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
そう、コレコレ。


伊勢まで来てラーメン食べるんかいと若干険悪になりましたが、一口もらったら、意外なほどおいしかった。かための麺で、チャーシューとろける感じ合格

険悪になっといて現金ですが、旅先での出会いも大事ってことですかね。



いちばんおいしかったのは、個人的には赤福ですラブラブ


もともと好きですが、この日は冬季限定の赤福ぜんざい。寒いなか参拝してきたあとだったので、ほっこりとシアワセでした。


おはらい町には赤福本店と内宮前支店がありますが、どちらも、いつも行列。


なので、待つのがイヤな人はちょっと歩いて五十鈴川店に行ってみたり、外宮参拝をするなら外宮前特設店で食べるといいと思います。



とりあえず満腹になって、我々は満足し、娘さゆぽんはチャージ完了して、アホほど走り回っていました。


傘に興味を示し、ぶんぶんしながら歩くので危ない危ない。かといって取り上げると、道行く人の傘にすがりついたりして。。。。



そんなわけで、おなかも十二分に満たされたので撤退。


昼すぎにはおはらい町をあとにしましたー。



つづく合格