ちびっこエンジニア。
考えこんでる風。
私がいじっているのを見てるからか、さゆぽん、パソコンの前でキーをたたくふりも、マウスを動かすふりも1歳にしてけっこーサマになってます。
そしてびっくりしたのが、最近、スマホのロック解除を覚えたこと!
スマホ放置しとくと、ボタン押して画面をつけて、指スライドさせて上手にロック解除します。教えてないのにいいい。
おかげさまで、スマホの画面はさゆの指あとだらけ(ヨダレとかが常時付着してるもんで)。
さて、前置きはこのへんにしてタイトルの件。トイトレ悩み中。
もともと、
・自分でおむつをたたいたり、知らせてくれる
・それなりに意思疎通ができる
ようになったら始めようと思ってて、うちではだいたい2歳くらいからかな~と思ってました。
まあ、まったくトイレしたことを教えてくれそうなそぶりがなかったので、最近では私がトイレに行くときに開けてしたりとか、「お母さんちっちしよ~」ってわざわざ言ってからトイレに行ったりしてたんです
その甲斐あってかたまなのかわかりませんが、最近いきなり。
うんPしたときや、おむつが重くなったときに、おむつを引っ張って教えてくれるように
・・・・どころか、勝手におむつ脱ごうとするように
・・・・さらに、リビングのティッシュでおまた拭くふりまでしていた・・・
いや、まだそこは覚えんでいいねん。といっても伝わるはずもなく
早くも迷走しそうなかんじ?
なんとなく言葉は増えてきたけど、まだ意思疎通できる感じでは全然ないし、トイレしたのを教えてくれるのも気まぐれだし、はじめどきを迷い中。
一番の障害は、「・・・・・トイトレ面倒」 というままの気持ちだったり(←本音)
トイトレの方法とかぜんぜん考えたり調べたりしてなかったので、そろそろ調べてみよーと思います。
補助便座とか買わなきゃいけないのかしら。
さて最後に、ちょっと話題は変わりますが。
MAMAPICSってサイト、育児関連のコラムが面白くて読み応えあるので、ちょくちょく見てるサイトです。
そこでこんなの見つけたので貼っときますね。
来週は選挙だ~