一歳二か月の成長。 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

じいじにかぶとを折ってもらったさゆぽん。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg

かぶせたら目をつぶっちゃうので、なかなかかわいい写真、撮れず。。。


さて、タイトルのとおり、いつのまにやら1歳と2カ月です。

成長のおぼえがきラブラブ



合格言葉増えた(気がする)。「いや」「おかーさん」らしきことを言うように。

合格おもちゃをかごに入れたり、引き出しに入れたりするように

合格走る!とぶ!転がる!登る!・・・はげし、すぎる!!!

合格みどりの野菜を嫌がるように。ゴハンとかに隠して口に入れると食べる(笑)

合格いかなご大好きラブラブ

合格夜はぐっすり。三食しっかり。


合格自己主張がかなり・・・。イヤなときはひっくり返って泣く。



最近は、ココロとアタマの成長が著しいような感じ。


おもちゃでの遊び方を覚えてきたり、ぬいぐるみを大事にしたり、強制的に何かをさせようとするとすごーく嫌がったり・・・


どんどんいろんな表情を見せてくれてますドキドキ



ちなみに、動きのほうは激しさを増すばかりで、、


走りながら「いないいないばあ」をして当たり前のごとく壁にぶつかったり、すべり台からダイブしたり、ガラスに顔から激突して「さゆ拓」が取れたり(・・・)と、なかなかのレジェンドぶりです。


大けがするまえに危機管理能力(ままとさゆ両方)が育ってくれんものか、と本気で思う~ガーンガーン



↓丘に、ぽつーんとさゆぽん。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg


1歳2か月、すっかりキッズになってきて、赤ちゃん時代の「一心同体いつでも一緒」感はちょっとずつ薄れつつあります。


私のほうは、幸い仕事がわりとうまくいっているので、これくらいのタイミングでちょっと増やそうかな、と思案中。

第2子計画もあるから、まだまだ迷い中ですがあせる



育児のほうは、1歳を過ぎて別の手のかかる部分も出てきたけど、どんどん「こども」っぽくなるのが今はかわいくて、なかなか楽しめてます。


あいかわらずさゆ以外の子はどうしていいかわかんないし、丁寧にやってるつもりでも雑って言われるし、私が「育児楽しい」っていっても「ヘタの横好き」ってかんじ・・・


まあ、出産前は「母性はあるのか」不安に思ったくらいだし、「下手の横好き」ってまずまずの着地点かもしれません。



もちろん、楽しいと思えるのは、がっつり関わってくれるぱぱやばぁば、成長を楽しみにしてくれるじぃじばぁばのおかげでもあります。感謝も、忘れずにビックリマーク



そして一歳二か月も、仲良くしよーね、さゆ。



↓どんなキメ顔だよ?
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg