迷走する安全対策。 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

人間の「学習能力」って、いつごろからつくのでしょうか・・・。



1:何度も頭ぶつけてるのに、なんでわざわざイスの下で立つの?


2:何度も倒してるのに、なんで空気清浄機で懸垂するの?


3:何度も手はさんでるのに、なんで引き出しに手をかけたまま閉めるの?


まま、分かんないなーしょぼん



冷静に考えたら赤ちゃんなんだから、まだわかんないんだろうなーとは思いますが。。。


とくに3はけっこう深刻(痛そう)なので、取っ手にわりばしをはさんでつっかえ棒にしたり、

安全バンド取り付けたりしてたんですが、


この安全バンドがうまくつけられない構造で

(どうしてもちょっとだけスキマ空いてしまい、そこに指でもはさんじゃうと余計に致命的)


まずはおもちゃ入れにしてさゆに解放・・・

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg


したら、手を何度もはさんで泣いてて、


結局、引き出しを撤去するに至りました・・・


ひきだしがあった場所にカゴ設置、
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg

こんなふうになりました。



ひとつ対策するとひとつ突破され、

ひたすら安全対策に追われ、さゆを追い回してる日々ですダウン



それでも救いは、時間が確実に進んでるということ。


こうして悩む時間も有限、とあきらめがついてきましたDASH!DASH!


うむ。まだまだおつきあいするぜよ得意げ

えりまきとかげ!!
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg


さゆぽんの特徴その①は、とにかく活動的であること。


常に次にできることを探しているというか、


ずりばいをマスターしたときは起きてる間ずっとずりばいを試み、


あんよをマスターした今、「おもちゃを拾ってさらにあるく」「道中ちょっとスクワットしてみる」

などなど、さらにバリエーションを増やしています・・・



「寝返りをマスターしたら逆にほとんどしなくなった」(←おいっこ)なんて子もいるので

ほんとに赤ちゃんってそれぞれだなぁと思いますDASH!


さゆの場合、良く言えば向上心、かな!?



このチビデビルを連れ、明日から福岡のダンナさん実家へ帰省。


さゆがあらゆるものを破壊しそうで怖くなりいろいろ相談したんですが、

どんと受け止めてくださるのでありがたいです・・・汗




今日は、

大掃除がマトモにできてないので出来る限りでふきそうじ。


「マルモのおきて」の再放送と「アンフェア」を順番に鑑賞しながらせっせと片づけてました。


どうでもいいけど、この二作品を同日に見ると、

「アンフェア」でどれだけ阿部サダヲが権力をふりかざそうが

捜査本部のトップに君臨してようが、


「マルモのくせに・・・・」


と思ってしまう汗


さてさて、中途半端だけどそろそろ荷造りビックリマークおふろビックリマークごはんビックリマーク

夜中出発で車で帰省予定なので、

今日は早く寝なきゃです。