昨日はさゆぽんとふたり、大阪の誇るビジネス街、淀屋橋へいってきました。
なぜかというと、私の前職場の上司の方、Oさんと約束があったから。
一児のママさんでありながら、立派に働いていたOさん。
「一度さゆちゃん連れてきなさいよ」と言われ、
さゆぽん連れて会いに行ってきたのですー
今回は、ちょっとトライアル。
家→梅田で乗り替え→淀屋橋、エレベーターつかって
ベビーカーのまま行けるかな?とトライ。
(いままでは、階段も多いし抱っこひもか車で行ってた)
約束はランチなのにかなり朝から出て、梅田をエレベーター求めてうろうろ
どんな場所にエレベーターあるかチェックしつつ、淀屋橋まで無事に着けました。
いやーバリアフリーすすんでますね
そんな視点で梅田歩いた事ないのでどっかで階段やエスカレーター使うことは覚悟してたんですが、
一度もベビーカーおりることなく淀屋橋までいけました
そして、まずは淀屋橋にあるつくだにやさん(?)神宗へ行き、塩昆布を購入。
年末の福岡帰省のおみやげも一緒にゲット。
ここの塩昆布って人気で結構早い時間に売り切れちゃうんです。
今日は個数制限があったんですが、
「こちらの方のぶんもお求めになれますよ」とさゆぽんを指す店員さん。
こんなにちびっとしてるのに、こちらの方だって~
頭数としてさゆ追加、たくさん買えました!
待ってると、おにぎりの試食とお茶のセットを出してくれました。
「こちらの方のぶんも・・・」
とさゆにまで。そーこーまーでーは、結構です~
なんだろう。この子のぶんもくださいー的なちょっとアツカマシイ人がいたんでしょうか?
はじまりは分かりませんが、我が子をちゃんと数に入れてくれるとなんだか嬉しい親です。
そして昆布をゲットしたあとは、ランチの約束していた「淀屋橋odona」へ。
オフィス街にあるファッションビルなのに、ちゃんと授乳室とかあって嬉しい
ちょっと早かったので本屋で時間つぶそうと思っていたら、
約束していたOさんを発見、えほんのコーナーで何やら物色している・・・・
「こ、これはまさかさゆぽんに、なのでは・・・?」
・・・・・なんとなく、そっとその場を立ち去ってみました。
数十分後には会えるしね。
そして数十分後、無事に再会。
クリスマスプレゼントとして絵本(やっぱり)を頂きました~
同僚Mさんも来てくれて、三人+さゆでわいわいゴハン。
Oさん、軽くセレブな方で、
その昔、我が家が車を購入したときに、
「車買ったんですよ~安いやつですけど」
「いくらなの?」
「●円です」
「あら、私のペンダントより安いわね・・・」
なんて伝説の発言をおっとりとカマした人。
加えて、私が持っていた「賢い節約ママの手作り赤ちゃんグッズ」の記事に
「作るの?買えばいいじゃない」
と趣旨丸無視のコメントをされたこともありました・・・
(文字で書くとどんな人やねんって感じですが、私的には超ツボで面白い人なのです)
まあそんな、おっとり・セレブ・上品~な方なんですが、ママ経験者だけあり
「いないいないばあ」の「ばあ」での顔の崩れっぷりにシビれました。
四六時中いっしょに働いてたけど、見たことない顔
余談ですが、この「ばあ」をどれだけ全力でできるかが子育て偏差値と直結してると思う・・・
さゆぽんはにこにこご機嫌に抱かれ、あんよを披露し、おひざで絵本を読んでもらい、
ままはたらふくランチを食べさせてもらいました。
平日の淀屋橋、ベビ連れでいけるか不安だったけど、行ってみてよかった
帰りの御堂筋線はサラリーマン率高くて、あきらかに浮くさゆぽんとまま
前に立ってた若手サラリーマンが「契約」「クライアント」「見積り」などのビジネス~な電話してるのを見て、
私の日常語なんて「おっぱい」「おむつ」「うんち」・・・エライ違いや!!と思う。
ついでにそれらの言葉を耳元でささやいてやりたくなるが、変態っぽいのでやめる。
帰りは梅田で、茶屋町にできたおっきいジュンク堂に寄り道。
ひろーくて、一度ゆっくり来たいなあと思えるところでした。
おむつかえできるトイレもあり。
(どこでもおむつかえスペースをチェックしてしまう・・・)
そして帰りの阪急電車へ。
茶屋町口から入ろうとして、駅員さんらしき人に「エレベーターありませんか?」と聞くと、
まったく反対側の改札(行きで使った改札)にしかないとのこと。
けっこう遠いしこれ以上人ごみの中歩くのも嫌だったので、片手にさゆ、片手にベビーカーと荷物をがっつり持って
のしのしと階段を上りました
次から、エレベーターの位置も考えて行動しよう・・・・
バリアフリー化されているとはいっても・・・・不便だ
時間は倍かかるということね。。。
それはさておき、エレベーターの位置を教えてくれた駅員さん、
「すげえ全部持ちあげちゃったよこの人」みたいな目見てた
私腕力には自信あるんス!!
・・・じゃなくて、階段三十段くらい上がるだけなんだから、見てるなら持ってくれ!!
・・・・別に、子連れは助けてもらって当然とか思ったことなんてないけど・・・
気が利かない男ってやーね。
帰りは、乗った電車の車両がたまたま子育て経験者らしき方が多くて、
にこにこ見守られながら、あたたかく帰れたのでした
なんだか文字ばっかりになっちゃいましたが
以上、淀屋橋旅行記(違う)でした
終始わたわたしてて写真とってなかったので、
いただいた絵本とさゆの寝顔を。