本日、休日なのに七時起床。
そして向かった先は・・・・
姫路、車で一時間くらいなのでいっちゃいましたー
姫路に入ると車が混んでいて、会場に着くとすでにすーごい人
どのお店にも行列!!
短くてもウェイティング10分くらい。数十分並ぶことはすでに前提。
殿堂入りのとこはもはや並ぶことすらできない状況
行列制限ってやつがあったのです
八カ月の赤子をベビーカーにいれてがらがら歩いてるのも果てしなくKYなんじゃと
ビビりつつも並び、
・北見塩やきそば
・十和田のバラやき
・湯河原名物担々やきそば
・備後府中焼き
・久留米やきとり
をたべました
意外とベビーカーの人も多かったです。
会場は姫路城のまわりをぐるっとかこむようにいくつかあったけど、
姫路城、こともあろうに改修中。
こんなに姫路に注目が集まることってないだろうに、城が改修中だなんて。
兵庫県民として悲しかったー
私は十和田のバラ焼きに投票!!
おいしかったのももちろんあるけど、少しでもスムーズに買えるように
あらかじめチケット回収したり
誘導がちゃんとわかりやすかったり
待ってる間も、代表みたいな方(テレビによく取り上げられてた)が
お立ち台みたいなのに乗ってしゃべってたり・・・
工夫してるなぁと思いましたいちばん応援したくなった
はばタン@地元のゆるキャラ
「はばたーん!!写真とってー!」
とお願いしたら撮ってくれました子連れって楽しいわ。
(あ、宮根さんも会場にいました!男前だった!)
それにしても・・・
迷子、多すぎ。
場内のアナウンス、常に迷子の案内。
たぶん去年までなら「親しっかりしろよー」と軽く思っちゃってたと思うけど、
今は、明日は我が身って感じです。
こんな心配もいつか出てくるんだろうな。
今日なんとなく思いついたんですが、
こういう人ごみだと、子供が見つけやすいように、親が超目立つ服を着るというのも
さりげに有効なんではと思います。
というのも、うちの母が帽子が好きな人でいつもかぶってたから、
いつも私は母を探すとき、帽子を探してた記憶があるから。
意外と見つけやすかったのです。
私、地味な色の服多いけど・・・大丈夫かな
まあいちばん安全なのは、手をつないどくことかな・・・
そんな未来の心配までしてしまった、B-1グランプリなのでした。
一時前には会場をあとにしたけど、けっこう満喫できたし楽しかった