後追いピークなさゆぽん。
かわいい反面、ほんとなにもできなーーい。
と思って、
「ここなら目を離しても安全」な部屋をつくったんです。
とりあえず手の届くところにはいろんなものをおかないようにして、
おもちゃいっぱいで、
パズルマット敷き詰めた部屋を。
で、トイレ行く一分間とか
せんたくもの干す五分間くらいなら、
と思って、さゆぽんそこに入れて、ふすましめといたんです。
「ちょっと待っててねー」
とか、声かけながら。
そしたら、
ふぎゃーふぎゃー泣きながらふすまをばんばんしてて・・・
そんな感じで泣いてたので、ごめんねーと言いながら
あけてみたら、さゆぽんバチギレ。
加湿器の水いれるやつをはずして暴れ
ガラガラをばんばん振って怒っていました・・・・
いまやはっきり分かる、怒り顔。
「いくらちょっとの時間でも、こんな風にとじこめるってよくないのかなー」
くらいにかるーく考えて
ヨガの先生に相談したら、
「赤ちゃん閉じ込めるなんて絶対だめーーーー!!」
って言われちゃいました。。。
みんな知ってた?
知らないの私だけだったか・・・・
じゃなくて。
知ってる・知らないの問題じゃなくて、
確かにちょっと、さゆの気持ちになって考えたらわかることで。
いくら安全でおもちゃたっぷりな部屋でも、
ママを追いかけたいときに、
誰の姿も見えない部屋に閉じ込められたら恐怖だろう・・・
たとえ一分でも。
それを軽く考えてた自分にも、ちょっと喝を入れつつ。。
さゆぽんってまだ人間的にあまりに未熟なちっちゃいモノだけど、
人間。
なんか私はさゆぽんを見くびっているー
と自分で思っちゃう瞬間がある。
ついつい、ものみたいに扱っちゃうときがあるというか、
小動物みたいに接しちゃうときがあるというか・・・
ごめんね。
短いこの赤ちゃん期、悔いなく接するようにしたい。
当面の安全対策は、
・家事はなるべく目の届くところで。
・集中して何かしたいときは抱っこ紐で背負う
ことにしようと思う。
なんだかんだいって、キッチンのベビーゲートもまだ買ってないので
それも取り付けなきゃ。
観葉植物は、目を離したら土食べちゃうので、
実家に預かってもらうことに・・・よろしくお願いします
これまで、おとなゴハンのときは床でのびのびさせてたけど、
よく泣くから、ハイローチェアに座らせて参加させたら
おとなしくなった。
食べてるのはおもちゃだけど。
ああ、一緒にいたかったんだなー、
さゆも参加したかったんだなーと思いました













◆ベビーゲートの商品一覧はこちら